GRID_STYLE

NONE

ΡΟΗ:

latest

Για να σώσει το δικό του κεφάλι...

Γιατί ο Αλογοσκούφης αδειάζει τον Τσιτουρίδη Για "άπληστους χρηματιστές" και ¨ανίδεους διοικητές" μίλησε σχετικά με το μεγάλ...

Γιατί ο Αλογοσκούφης αδειάζει τον Τσιτουρίδη
Για "άπληστους χρηματιστές" και ¨ανίδεους διοικητές" μίλησε σχετικά με το μεγάλο σκάνδαλο από τις Βρυξέλλες ο Γιώργος Αλογοσκούφης.
Γιατί το έκανε αυτό; Το ψάξαμε και το συμπέρασμα που βγαίνει είναι ότι ο υπουργός Οικονομίας φοβάται ότι "ερχεται και η δική του ώρα". Και προκειμένου να σώσει το κεφάλι του, αρχίζει να τα φορτώνει στους άλλους. Και να τους αδειάζει. Ακόμη και τον φίλο του Σάββα Τσιτουρίδη.
Κι αν χρειαστεί κι άλλους....

33 σχόλια

  1. Η λίστα της ντροπής είναι χωρίς τέλος.
    Το πηγάδι της αναξιοπιστίας είναι χωρίς πάτο.
    Η χώρα δεν πάει μπροστά με αυτήν την κυβέρνηση.
    Φτάνει πια. Φτάνει πια. Φτάνει πια η κοροϊδία.
    ΕΚΛΟΓΕΣ ΕΔΩ ΚΑΙ ΤΩΡΑ

    ΑπάντησηΔιαγραφή
  2. ΕΛΑ ...ΚΩΣΤΑ ΝΑ ΑΚΟΥΣΕΙΣ!

    ΑπάντησηΔιαγραφή
  3. ΜΗ ΞΕΧΝΑΤΕ ΟΤΙ ΚΑΙ Η ΜΙΜΗ ΔΕΝ ΕΙΧΕ ΠΑΤΟ, ΟΠΩΣ ΕΠΙΣΗΣ ΚAΙ ΤΟ ΦΙΛΕΛΛΗΝΙΚΟ ΑΙΣΘΗΜΑ ΤΟΥ "ΕΥΧΑΡΙΣΤΩ ΤΟΥΣ ΑΜΕΡΙΚΑΝΟΥΣ" ΣΗΜΙΤΗ

    ΑπάντησηΔιαγραφή
  4. ΚΟΥΦΑΛΕΣ ΔΕΞΙΟΙ ΜΕΤΡΑΤΕ ΜΕΡΕΣ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

    ΑπάντησηΔιαγραφή
  5. Δεν μπορεί η χώρα να τραβήξει μπροστά, όταν δημιουργούνται πολώσεις, όταν υπονομεύεται το αίσθημα δικαιοσύνης, όταν δεν δίνεται σιγουριά στον μέσο πολίτη, όταν όλα κινούντε αυταρχικά και αποσπασματικά, όταν δημιουργείται ανασφάλεια στους ασθενέστερους, στα άτομα με αναπηρία, στον άνεργο, στους μικρομεσαίους επιχειρηματίες, στις γυναίκες.

    ΑπάντησηΔιαγραφή
  6. EYXAΡΙΣΤΩ ΤΟΥΣ ΑΜΕΡΙΚΑΝΟΥΣ

    ΑπάντησηΔιαγραφή
  7. εκτος αυτών, αποδομείται συνειδητά, μέρα με την ημέρα, το ασφαλιστικό σύστημα. Απαλλάσσονται οι τραπεζίτες που έχουν τεράστια κέρδη. Οι τράπεζες στη χώρα μας, είναι οι πιο κερδοφόρες σε όλη την Ευρώπη. Είμαστε τόσο πλούσια χώρα; Βεβαίως, ο κ. Αλογοσκούφης, μάλλον αυτό θα πει, αλλά ρωτήστε το νοικοκυριό, ρωτήστε τον μέσο Έλληνα, γι/ αυτήν την μεγάλη αιμορραγία από τα δάνεια, από τα καταναλωτικά δάνεια και την αδυναμία του να τα βγάλει πέρα στο τέλος του μήνα.
    ΦΤΑΝΕΙ ΠΙΑ. ΥΠΑΡΧΕΙ ΑΛΛΟΣ ΔΡΟΜΟΣ.
    ΔΙΚΑΙΗ ΚΟΙΝΩΝΙΑ . ΙΣΧΥΡΗ ΕΛΛΑΔΑ

    ΑπάντησηΔιαγραφή
  8. ΕΥΧΑΡΙΣΤΩ ΤΟ ΠΟΥΤΙΝ, ΕΥΧΑΡΙΣΤΩ ΤΟ ΑΜΕΡΙΚΑΝΟ ΓΙΑ ΣΦΑΛΙΑΡΑ ΣΕ ΜΑΚΕΔΟΝΙΑ-ΣΚΟΠΙΑ ΚΑΙ ΑΗ ΣΤΡΑΤΗ, ΕΥΧΑΡΙΣΤΩ ΤΟ ΕΥΡΩΠΑΙΚΗ ΕΝΩΣΗ ΓΙΑ ΣΦΑΛΙΑΡΑ ΣΕ ΕΠΙΤΗΡΗΣΗ-ΟΛΥΜΠΙΑΚΗ ΚΑΙ ΠΟΔΟΣΦΑΙΡΟ ΟΥΕΦΑ. ΠΕΡΗΦΑΝΗ ΕΞΩΤΕΡΙΚΗ ΠΟΛΙΤΙΚΗ ΤΗΣ ΚΑΡΠΑΖΙΑΣ ΚΑΙ ΤΟΥ ΜΠΡΑΒΟΚΩΣΤΑΣ

    ΑπάντησηΔιαγραφή
  9. Ποια κοινωνία Δικαίου; Ποια προστασία του καταναλωτή; Ποιο χτύπημα στην ακρίβεια; Ποια χρηστή διοίκηση; Ποια αξιοπρέπεια, όταν υπουργοί της κυβέρνησης παρακολουθούν - αν δεν υποκινούν - τους «Πανάγος», να εκβιάζουν την κάθε επιχείρηση, με χαρτιά που ανήκουν στην ελληνική κυβέρνηση και στις Ανεξάρτητες Αρχές;
    ΦΤΑΝΕΙ ΠΙΑ. ΥΠΑΡΧΕΙ ΑΛΛΟΣ ΔΡΟΜΟΣ.
    ΔΙΚΑΙΗ ΚΟΙΝΩΝΙΑ- ΔΥΝΑΤΗ ΕΛΛΑΔΑ.

    ΑπάντησηΔιαγραφή
  10. TA IMIA EINAI EΛΛΗΝΙΚΑ? 'Η ΜΑΣ ΠΡΟΔΩΣΕ Ο ΣΗΜΙΤΗΣ?

    Ο ΟΤΣΑΛΑΝ ΤΙ ΚΑΝΕΙ?

    Ο ΚΟΣΚΩΤΑΣ?

    Η ΕΤΑΙΡΙΑ ΑΙΓΑΙΟΥ?

    ΤΟ ΚΩΛΟΣΠΙΤΟ ΓΚΡΕΜΙΣΤΗΚΕ?

    ΟΛΥΜΠΙΑΚΗ = ΛΙΑΝΗ

    ΛΙΑΝΗ = ΧΑΡΤΟΡΙΧΤΡΕΣ & ΜΑΓΟΙ

    ΑπάντησηΔιαγραφή
  11. ΑΧ ΝΟΥΔΟΥΛΑ, ΝΟΥΔΟΥΛΑ ΠΟΣΟ ΣΑΓΑΠΩ!!!
    ΓΙΑ ΣΕΝΑ ΜΠΟΡΩ ΝΑ ΜΕΙΝΩ ΓΙΑ ΠΑΝΤΑ ΝΗΣΤΙΚΟΣ!!!!
    ΚΑΡΑΜΑΝΛΗΣ!!!ΚΑΡΑΜΑΝΛΗΣ!!!ΚΑΡΑΜΑΝΛΗΣ!!!
    ΚΑΡΑΜΑΝΛΗΣ!!!ΚΑΡΑΜΑΝΛΗΣ!!!ΚΑΡΑΜΑΝΛΗΣ!!!
    ΚΑΡΑΜΑΝΛΗΣ!!!ΚΑΡΑΜΑΝΛΗΣ!!!ΚΑΡΑΜΑΝΛΗΣ!!!

    ΑπάντησηΔιαγραφή
  12. 2:05 Εύκολος στα λόγια. Φοβισμένος, μπροστά στα πραγματικά δύσκολα προβλήματα της εξωτερικής πολιτικής.

    ΑπάντησηΔιαγραφή
  13. EYTETEΣTETAI.

    ΕΥΧΑΡΙΣΤΩ ΤΟΥΣ ΑΜΕΡΙΚΑΝΟΥΣ

    ΑπάντησηΔιαγραφή
  14. ΕΥΧΑΡΙΣΤΩ ΤΟ ΠΟΥΤΙΝ, ΕΥΧΑΡΙΣΤΩ ΤΟ ΑΜΕΡΙΚΑΝΟ ΓΙΑ ΣΦΑΛΙΑΡΑ ΣΕ ΜΑΚΕΔΟΝΙΑ-ΣΚΟΠΙΑ ΚΑΙ ΑΗ ΣΤΡΑΤΗ, ΕΥΧΑΡΙΣΤΩ ΤΟ ΕΥΡΩΠΑΙΚΗ ΕΝΩΣΗ ΓΙΑ ΣΦΑΛΙΑΡΑ ΣΕ ΕΠΙΤΗΡΗΣΗ-ΟΛΥΜΠΙΑΚΗ ΚΑΙ ΠΟΔΟΣΦΑΙΡΟ ΟΥΕΦΑ. ΠΕΡΗΦΑΝΗ ΕΞΩΤΕΡΙΚΗ ΠΟΛΙΤΙΚΗ ΤΗΣ ΚΑΡΠΑΖΙΑΣ ΚΑΙ ΤΟΥ ΜΠΡΑΒΟΚΩΣΤΑΣ

    ΑπάντησηΔιαγραφή
  15. 2.09 καντε εξωτερικη πολιτικη με ζεϊμπεκιες και σεισμούς - μετά όταν σας πάρουν τα νησάκια να δω τι θα λέτε

    ΑπάντησηΔιαγραφή
  16. καντε εξωτερικη πολιτικη της κουμπαριας και της ξαπλας στη Ραφινα και ψαξτε για τον αηστρατη.

    ΑπάντησηΔιαγραφή
  17. 2.17 IMIA = ΠΡΟΔΟΣΙΑ

    ΑπάντησηΔιαγραφή
  18. ΕΥΧΑΡΙΣΤΩ ΤΟ ΠΟΥΤΙΝ, ΕΥΧΑΡΙΣΤΩ ΤΟ ΑΜΕΡΙΚΑΝΟ ΓΙΑ ΣΦΑΛΙΑΡΑ ΣΕ ΜΑΚΕΔΟΝΙΑ-ΣΚΟΠΙΑ ΚΑΙ ΑΗ ΣΤΡΑΤΗ, ΕΥΧΑΡΙΣΤΩ ΤΟ ΕΥΡΩΠΑΙΚΗ ΕΝΩΣΗ ΓΙΑ ΣΦΑΛΙΑΡΑ ΣΕ ΕΠΙΤΗΡΗΣΗ-ΟΛΥΜΠΙΑΚΗ ΚΑΙ ΠΟΔΟΣΦΑΙΡΟ ΟΥΕΦΑ. ΠΕΡΗΦΑΝΗ ΕΞΩΤΕΡΙΚΗ ΠΟΛΙΤΙΚΗ ΤΗΣ ΚΑΡΠΑΖΙΑΣ ΚΑΙ ΤΟΥ ΜΠΡΑΒΟΚΩΣΤΑΣ

    ΑπάντησηΔιαγραφή
  19. 午後3時から5時まで、みっちりと、第11回、児童虐待防止法見直し勉強会。論点整理を終える。・ 法律の目的に、「児童の権利の擁護に資すること」を追加・ 国及び地方公共団体の責務として、「事例の検証」と、その結果を国へ「報告」することを明記。・ 国及び地方公共団体の責務として、「医療提供体制の整備」を明記。・ 児童の安全確認を義務規定とする。・ 要保護児童対策地域協議会設置の努力義務化。・ 関係機関相互の情報提供の努力義務化。・ 児童の保護や支援のために関係機関相互において情報共有することが守秘義務違反に当たらない旨の明文化。(ただし、個人情報保護法の規定に配慮)・ 市町村等による児童相談所等に対する立ち入り調査の要請。・ 立ち入り調査拒否に対する罰則強化(罰金30万円から50万円へ!)・ 保護者の出頭要求制度の創設。・ 立ち入り調査を実行有らしめるための解錠等に関する司法関与制度の導入。・ 市町村等による児童相談所等に対する一時保護の要請。・ 保護者が指導勧告に従わない場合のペナルティ(一時保護の実施、施設入所措置、里親委託、措置解除において指導措置の効果等について勘案、親権喪失宣告請求の検討)明文化。・ 一時保護や同意入所の場合にも面会(つきまとい・はいかい・待ち伏せ等含む)通信制限出来るようにする。・ 親責任の概念明記。・ 児童相談所の所長が、私人としてではなく、公的な立場で未成年後見人になることが出来る(未成年後見人が選任されるまでの間)。以上の論点整理がまとまる。今度は、要綱案作成と条文化の作業を、衆議院法制局が調整することになる。当然、厚生労働省も法務省も警察庁も最高裁判所も、担当者間での調整をしながら文言調整することになる。一山超えた感じだ。3月中には超党派勉強会の成果をまとめ上げ、4月中には各党の手続きを済ませ、委員長提案(衆議院は青少年特別委員会、小宮山洋子委員長)で提出したいところだ。そのためにも、党内手続きや参議院への説明を遺漏なく進めなければならない。参議院での担当委員会も、参議院側に決めていただかなければならないし(参議院には青少年特別委員会がない)。日本版国家安全保障会議の構想が出てきた。官邸機能強化案だ!コアなメンバーは、総理、官房長官、外務大臣、防衛大臣の4大臣と、総理補佐官。安全保障というと、最近では資源・エネルギー・人間と、各種言うことになるので、財務大臣とか農林水産大臣とか経済産業大臣は、コアなメンバーの元での個別会議のときにメンバーとなるそうな。ここで、重要な点が二つ。情報管理と、総理のリーダーシップだ。防衛省や外務省や警察庁など、情報を集める役所はあるのだが、国家安全保障会議でやるべきことは、最終的に集まってきた情報を分析をして戦略的な政策につなげる役割をはたすべきことだ。総理に最終的な政策判断をさせるための、そのための総理補佐官の役割になるのだが。そのためにも、省あって国益なしとならないようにするには、やっぱり総理のリーダーシップ。午前9時から予算委員会分科会へ。昨日に引き続き、第6分科会にて、農林水産省、環境省の予算審議。「国産黒豚、という表示にはカナダ産やアメリカ産のバークシャー種の豚も入っている。これはおかしい!ぜひ、国産という表示を使うのならば、国内産に限ってもらいたい!」という川内博史議員の質問はわかりやすかった。安倍総理も、農林水産業については、「戦略的産業として、輸出産業としてとらえる!」と前向きに施政方針演説でも述べている。松岡大臣も前向きである。そのためには、国内においてのブランド化が必要。国内産の黒豚が、DNA判断においても、知的財産的にも世界にすぐれているのならば、その表示は「国内産黒豚」に限るべきではないだろうか!WTO交渉では内外差別の禁止がうたわれているのだが、明確に他国産の黒豚とDNA判定に違いがあり、峻別できるのであれば、黒豚の表示は「国内産黒豚」として、わが国だけが流通の差異に使えるようにすべきではないだろうか!松岡大臣は、「川内さんのおしゃることもよくわかるので、これからは鹿児島産黒豚とか宮崎産黒豚とか、原産地を明確に表示できるようにする。一歩でも二歩でも前進させたい!」と、前向きな当然。国内農業が国内だけの胃袋を相手にしているのでは、少子化の時代に先細りは目に見えている。やはり、世界(とりわけ人口大国のインドや中国)を相手に戦える武器として、ブランド化は絶対に必要だ!午後、予算委員会集中審議4時間。地域間格差について。午後、分科会の合間を縫って厚生労働省へ。「全国HAM患者友の会」代表の菅付加代子さん、北海道代表の笹井さん、関東代表の子母田さん、石川代表の加野さんなどとともに、難治性疾患克服研究事業への採択に向けて、現状を得ったる。難治性疾患対策課長が丁寧に応対してくださる。「せめて、情報共有については、難病に認定された病気も、克服研究事業に認定された病気も、申請をして採択待ちの22の病気(予備軍?)についても、インターネットを通じて整理して発信する事業に援助をしていただきたい。希少性があって、わからないことが最大の患者団体や家族の不安なんですから!」と、切実に申し上げる。国会に戻り、午後から夜にかけてずっと第6分科会の委員長役を山本公一先生とともに務める。腰が・・・・しびれる。5時前に起床、携帯電話iモードでニュースチェック。そして6時からジョギング45分。自宅に戻って出発の準備をしていたら、おおお、携帯電話が動かない!動かない。充電器につけても動かない。なきゃあないで、とっても困る携帯電話。さっそく上野秘書にお願いして買い換えてもらうことにする。どうして、ジョギングから帰ってきたら急に動かなくなったのだろう・・・なんでや?そして、自宅を出ようとしたら、あれ?家の鍵がない。ないないない。鍵がない。どこを探しても、ない!あ!と閃いて洗濯機の中を探すこと5分。あった・・・・洗剤にまみれてきらきらに輝いている家の鍵。男45歳ともなると、物忘れがここまで激しくなるのかと、洗濯機の前で打ちひしがれるのであった。国会は、今日は一日中分科会。俺の担当は農林水産省と環境省の第6分科会。山本公一主査とともに、午後、っつうか、夜遅くまで分科会の司会進行。椅子に座りっぱなし。でも、質問答弁のやり取りをずっと聞いているだけで、少しは農林水産族議員と環境族議員のなれたような気分。そんなに専門的な分野ではないので、午前午後の10時間近くのにわか勉強かもしれないが、それでも族議員気分になれるほど、密度の濃い質問の連続であった。WTO農業交渉の再開について、日豪農業交渉とEPA、調査捕鯨、都市農業の役割、山間地域の耕作放棄地の有効活用、日本海の水位がここ20年間で15センチ上昇した話・・・などなど。お昼休み、党本部にて瑞林会。新メンバーから、「この会、どういうルーツなんですか?」と質問があり、「2000年の打倒森政権の動きからだよ。最初は自民党の明日を考える会。次に、日本の明日を考える会と名前を変えて、そして、凌雲の会。ただし、凌雲会というのが民主党にあって、こりゃまずいとなって、瑞林会と名称変更した次第!」「で、何するの?」「情報交換会だよ!役所や、党本部や、国会対策や、議運や・・・・それぞれのエキスパートの話を聞いて、政治の動きを理解するためさ!」というわけで、今のメンバーを見ると、石原のぶてる会長は幹事長代理、根本さんは首相補佐官、岸田文雄さんは国会対策副委員長、塩崎さんは官房長官、菅さんは総務大臣、渡辺さんは行革担当大臣・・・なかなかのもんだ。「森政権打倒という当初の目的からすると、どうして馳さんがいるの?」・・・・というわけで、派閥ではないが、なくてはならない自民党の中核的な会であることは間違いなかろう。そこで話題となったのが、渡辺嘉美行革担当大臣。先週、本会議で答弁に立ったときに演壇をばしばし叩いていたので、「ありゃ、まずいでしょうが、大臣!」というと、「議運の理事会でも野党から指摘されて問題になってたよ、懲罰モンじゃないかって!でも、そういえば小泉さんもずいぶんと興奮して叩いていたよね、って俺はひきとったけど・・・」と、逢沢一郎議運委員長。すかさず頭をかく渡辺大臣。「いやぁぁ、国会議員になって初めてあの本会議場の演壇に上がったので、つい興奮しちゃってさぁ。それに、みんなかったるそうだから、議場に活を入れてやろうと思ってね!」・・・って、渡辺さんらしい言い訳ではあるが、ありゃちょっと品がないわな。朝9時から夕方5時まで予算委員会一般質疑。お昼に、伊吹文明文部科学大臣から声をかけられる。「教育地方4団体の件、ありがとう!」「こちらこそお会いいただいてありがとうございます!」「で、金曜日は党本部の会合に出られるのかな?」「はい、せっかくですから、都道府県教育長と地方4団体の教育長代表と、両者に声をかけてありますから、ヒアリングできると思います。中山教育再生特命委員長にも了解いただきましたから。」「そりゃいい。人事権の問題とか、両方の言い分を聞けばいいんだよ!」「はい、そうなればいいと思います。都道府県教委の立場と、市町村教委の立場とありますから、両者の言い分を聞けばいいと思っています!」というわけで、地方教育行政法の改正で、教育委員会の役割見直しや地方分権の議論で、都道府県と市町村と両方の教委側の意見がいい形で主張されて法改正に結びつけばいいと思う・・・・が、どうなることやら。いじめ自殺への対応とか、未履修問題では、教委の自主性、中立性といいながら、対応の不備が目立った。私学への指導や助言や援助のあり方も含めて、教委の役割については見直すべきとき。午後、第10回児童虐待防止法見直し勉強会。今まで議論をしていない論点整理。一時保護、同意入所、強制入所の場合の「面会・通信」制限について、その必要性は理解を得るものの、「児童相談所」が請求するのか「裁判所」が請求するのかで議論が分かれる。つきまといやはいかいを制限することには理解を得られるが、罰則付きについても見解の分かれるところだろう。「制限」か、「原則禁止」かでも大いに議論を要するし。あさっての木曜日、さらに議論を深めることとする。また、「通報者の同意を得られれば、通報者が誰かを保護者に伝えることが出来る」という守秘義務解除の問題についても議論あり。守秘義務解除の要件を文章化してみたところで、再度検討とする。「そのほうが親指導においてスムーズに保護者に受け入れられるときもある!」と厚生労働省は言うが、そもそも、守秘義務解除もありうるとすることでは怖気付いたりして通報の件数が減る可能性があるのではないだろうか??午後3時から5時まで、みっちりと、第11回、児童虐待防止法見直し勉強会。論点整理を終える。・ 法律の目的に、「児童の権利の擁護に資すること」を追加・ 国及び地方公共団体の責務として、「事例の検証」と、その結果を国へ「報告」することを明記。・ 国及び地方公共団体の責務として、「医療提供体制の整備」を明記。・ 児童の安全確認を義務規定とする。・ 要保護児童対策地域協議会設置の努力義務化。・ 関係機関相互の情報提供の努力義務化。・ 児童の保護や支援のために関係機関相互において情報共有することが守秘義務違反に当たらない旨の明文化。(ただし、個人情報保護法の規定に配慮)・ 市町村等による児童相談所等に対する立ち入り調査の要請。・ 立ち入り調査拒否に対する罰則強化(罰金30万円から50万円へ!)・ 保護者の出頭要求制度の創設。・ 立ち入り調査を実行有らしめるための解錠等に関する司法関与制度の導入。・ 市町村等による児童相談所等に対する一時保護の要請。・ 保護者が指導勧告に従わない場合のペナルティ(一時保護の実施、施設入所措置、里親委託、措置解除において指導措置の効果等について勘案、親権喪失宣告請求の検討)明文化。・ 一時保護や同意入所の場合にも面会(つきまとい・はいかい・待ち伏せ等含む)通信制限出来るようにする。・ 親責任の概念明記。・ 児童相談所の所長が、私人としてではなく、公的な立場で未成年後見人になることが出来る(未成年後見人が選任されるまでの間)。以上の論点整理がまとまる。今度は、要綱案作成と条文化の作業を、衆議院法制局が調整することになる。当然、厚生労働省も法務省も警察庁も最高裁判所も、担当者間での調整をしながら文言調整することになる。一山超えた感じだ。3月中には超党派勉強会の成果をまとめ上げ、4月中には各党の手続きを済ませ、委員長提案(衆議院は青少年特別委員会、小宮山洋子委員長)で提出したいところだ。そのためにも、党内手続きや参議院への説明を遺漏なく進めなければならない。参議院での担当委員会も、参議院側に決めていただかなければならないし(参議院には青少年特別委員会がない)。日本版国家安全保障会議の構想が出てきた。官邸機能強化案だ!コアなメンバーは、総理、官房長官、外務大臣、防衛大臣の4大臣と、総理補佐官。安全保障というと、最近では資源・エネルギー・人間と、各種言うことになるので、財務大臣とか農林水産大臣とか経済産業大臣は、コアなメンバーの元での個別会議のときにメンバーとなるそうな。ここで、重要な点が二つ。情報管理と、総理のリーダーシップだ。防衛省や外務省や警察庁など、情報を集める役所はあるのだが、国家安全保障会議でやるべきことは、最終的に集まってきた情報を分析をして戦略的な政策につなげる役割をはたすべきことだ。総理に最終的な政策判断をさせるための、そのための総理補佐官の役割になるのだが。そのためにも、省あって国益なしとならないようにするには、やっぱり総理のリーダーシップ。午前9時から予算委員会分科会へ。昨日に引き続き、第6分科会にて、農林水産省、環境省の予算審議。「国産黒豚、という表示にはカナダ産やアメリカ産のバークシャー種の豚も入っている。これはおかしい!ぜひ、国産という表示を使うのならば、国内産に限ってもらいたい!」という川内博史議員の質問はわかりやすかった。安倍総理も、農林水産業については、「戦略的産業として、輸出産業としてとらえる!」と前向きに施政方針演説でも述べている。松岡大臣も前向きである。そのためには、国内においてのブランド化が必要。国内産の黒豚が、DNA判断においても、知的財産的にも世界にすぐれているのならば、その表示は「国内産黒豚」に限るべきではないだろうか!WTO交渉では内外差別の禁止がうたわれているのだが、明確に他国産の黒豚とDNA判定に違いがあり、峻別できるのであれば、黒豚の表示は「国内産黒豚」として、わが国だけが流通の差異に使えるようにすべきではないだろうか!松岡大臣は、「川内さんのおしゃることもよくわかるので、これからは鹿児島産黒豚とか宮崎産黒豚とか、原産地を明確に表示できるようにする。一歩でも二歩でも前進させたい!」と、前向きな当然。国内農業が国内だけの胃袋を相手にしているのでは、少子化の時代に先細りは目に見えている。やはり、世界(とりわけ人口大国のインドや中国)を相手に戦える武器として、ブランド化は絶対に必要だ!午後、予算委員会集中審議4時間。地域間格差について。午後、分科会の合間を縫って厚生労働省へ。「全国HAM患者友の会」代表の菅付加代子さん、北海道代表の笹井さん、関東代表の子母田さん、石川代表の加野さんなどとともに、難治性疾患克服研究事業への採択に向けて、現状を得ったる。難治性疾患対策課長が丁寧に応対してくださる。「せめて、情報共有については、難病に認定された病気も、克服研究事業に認定された病気も、申請をして採択待ちの22の病気(予備軍?)についても、インターネットを通じて整理して発信する事業に援助をしていただきたい。希少性があって、わからないことが最大の患者団体や家族の不安なんですから!」と、切実に申し上げる。国会に戻り、午後から夜にかけてずっと第6分科会の委員長役を山本公一先生とともに務める。腰が・・・・しびれる。5時前に起床、携帯電話iモードでニュースチェック。そして6時からジョギング45分。自宅に戻って出発の準備をしていたら、おおお、携帯電話が動かない!動かない。充電器につけても動かない。なきゃあないで、とっても困る携帯電話。さっそく上野秘書にお願いして買い換えてもらうことにする。どうして、ジョギングから帰ってきたら急に動かなくなったのだろう・・・なんでや?そして、自宅を出ようとしたら、あれ?家の鍵がない。ないないない。鍵がない。どこを探しても、ない!あ!と閃いて洗濯機の中を探すこと5分。あった・・・・洗剤にまみれてきらきらに輝いている家の鍵。男45歳ともなると、物忘れがここまで激しくなるのかと、洗濯機の前で打ちひしがれるのであった。国会は、今日は一日中分科会。俺の担当は農林水産省と環境省の第6分科会。山本公一主査とともに、午後、っつうか、夜遅くまで分科会の司会進行。椅子に座りっぱなし。でも、質問答弁のやり取りをずっと聞いているだけで、少しは農林水産族議員と環境族議員のなれたような気分。そんなに専門的な分野ではないので、午前午後の10時間近くのにわか勉強かもしれないが、それでも族議員気分になれるほど、密度の濃い質問の連続であった。WTO農業交渉の再開について、日豪農業交渉とEPA、調査捕鯨、都市農業の役割、山間地域の耕作放棄地の有効活用、日本海の水位がここ20年間で15センチ上昇した話・・・などなど。お昼休み、党本部にて瑞林会。新メンバーから、「この会、どういうルーツなんですか?」と質問があり、「2000年の打倒森政権の動きからだよ。最初は自民党の明日を考える会。次に、日本の明日を考える会と名前を変えて、そして、凌雲の会。ただし、凌雲会というのが民主党にあって、こりゃまずいとなって、瑞林会と名称変更した次第!」「で、何するの?」「情報交換会だよ!役所や、党本部や、国会対策や、議運や・・・・それぞれのエキスパートの話を聞いて、政治の動きを理解するためさ!」というわけで、今のメンバーを見ると、石原のぶてる会長は幹事長代理、根本さんは首相補佐官、岸田文雄さんは国会対策副委員長、塩崎さんは官房長官、菅さんは総務大臣、渡辺さんは行革担当大臣・・・なかなかのもんだ。「森政権打倒という当初の目的からすると、どうして馳さんがいるの?」・・・・というわけで、派閥ではないが、なくてはならない自民党の中核的な会であることは間違いなかろう。そこで話題となったのが、渡辺嘉美行革担当大臣。先週、本会議で答弁に立ったときに演壇をばしばし叩いていたので、「ありゃ、まずいでしょうが、大臣!」というと、「議運の理事会でも野党から指摘されて問題になってたよ、懲罰モンじゃないかって!でも、そういえば小泉さんもずいぶんと興奮して叩いていたよね、って俺はひきとったけど・・・」と、逢沢一郎議運委員長。すかさず頭をかく渡辺大臣。「いやぁぁ、国会議員になって初めてあの本会議場の演壇に上がったので、つい興奮しちゃってさぁ。それに、みんなかったるそうだから、議場に活を入れてやろうと思ってね!」・・・って、渡辺さんらしい言い訳ではあるが、ありゃちょっと品がないわな。朝9時から夕方5時まで予算委員会一般質疑。お昼に、伊吹文明文部科学大臣から声をかけられる。「教育地方4団体の件、ありがとう!」「こちらこそお会いいただいてありがとうございます!」「で、金曜日は党本部の会合に出られるのかな?」「はい、せっかくですから、都道府県教育長と地方4団体の教育長代表と、両者に声をかけてありますから、ヒアリングできると思います。中山教育再生特命委員長にも了解いただきましたから。」「そりゃいい。人事権の問題とか、両方の言い分を聞けばいいんだよ!」「はい、そうなればいいと思います。都道府県教委の立場と、市町村教委の立場とありますから、両者の言い分を聞けばいいと思っています!」というわけで、地方教育行政法の改正で、教育委員会の役割見直しや地方分権の議論で、都道府県と市町村と両方の教委側の意見がいい形で主張されて法改正に結びつけばいいと思う・・・・が、どうなることやら。いじめ自殺への対応とか、未履修問題では、教委の自主性、中立性といいながら、対応の不備が目立った。私学への指導や助言や援助のあり方も含めて、教委の役割については見直すべきとき。午後、第10回児童虐待防止法見直し勉強会。今まで議論をしていない論点整理。一時保護、同意入所、強制入所の場合の「面会・通信」制限について、その必要性は理解を得るものの、「児童相談所」が請求するのか「裁判所」が請求するのかで議論が分かれる。つきまといやはいかいを制限することには理解を得られるが、罰則付きについても見解の分かれるところだろう。「制限」か、「原則禁止」かでも大いに議論を要するし。あさっての木曜日、さらに議論を深めることとする。また、「通報者の同意を得られれば、通報者が誰かを保護者に伝えることが出来る」という守秘義務解除の問題についても議論あり。守秘義務解除の要件を文章化してみたところで、再度検討とする。「そのほうが親指導においてスムーズに保護者に受け入れられるときもある!」と厚生労働省は言うが、そもそも、守秘義務解除もありうるとすることでは怖気付いたりして通報の件数が減る可能性があるのではないだろうか??午後3時から5時まで、みっちりと、第11回、児童虐待防止法見直し勉強会。論点整理を終える。・ 法律の目的に、「児童の権利の擁護に資すること」を追加・ 国及び地方公共団体の責務として、「事例の検証」と、その結果を国へ「報告」することを明記。・ 国及び地方公共団体の責務として、「医療提供体制の整備」を明記。・ 児童の安全確認を義務規定とする。・ 要保護児童対策地域協議会設置の努力義務化。・ 関係機関相互の情報提供の努力義務化。・ 児童の保護や支援のために関係機関相互において情報共有することが守秘義務違反に当たらない旨の明文化。(ただし、個人情報保護法の規定に配慮)・ 市町村等による児童相談所等に対する立ち入り調査の要請。・ 立ち入り調査拒否に対する罰則強化(罰金30万円から50万円へ!)・ 保護者の出頭要求制度の創設。・ 立ち入り調査を実行有らしめるための解錠等に関する司法関与制度の導入。・ 市町村等による児童相談所等に対する一時保護の要請。・ 保護者が指導勧告に従わない場合のペナルティ(一時保護の実施、施設入所措置、里親委託、措置解除において指導措置の効果等について勘案、親権喪失宣告請求の検討)明文化。・ 一時保護や同意入所の場合にも面会(つきまとい・はいかい・待ち伏せ等含む)通信制限出来るようにする。・ 親責任の概念明記。・ 児童相談所の所長が、私人としてではなく、公的な立場で未成年後見人になることが出来る(未成年後見人が選任されるまでの間)。以上の論点整理がまとまる。今度は、要綱案作成と条文化の作業を、衆議院法制局が調整することになる。当然、厚生労働省も法務省も警察庁も最高裁判所も、担当者間での調整をしながら文言調整することになる。一山超えた感じだ。3月中には超党派勉強会の成果をまとめ上げ、4月中には各党の手続きを済ませ、委員長提案(衆議院は青少年特別委員会、小宮山洋子委員長)で提出したいところだ。そのためにも、党内手続きや参議院への説明を遺漏なく進めなければならない。参議院での担当委員会も、参議院側に決めていただかなければならないし(参議院には青少年特別委員会がない)。日本版国家安全保障会議の構想が出てきた。官邸機能強化案だ!コアなメンバーは、総理、官房長官、外務大臣、防衛大臣の4大臣と、総理補佐官。安全保障というと、最近では資源・エネルギー・人間と、各種言うことになるので、財務大臣とか農林水産大臣とか経済産業大臣は、コアなメンバーの元での個別会議のときにメンバーとなるそうな。ここで、重要な点が二つ。情報管理と、総理のリーダーシップだ。防衛省や外務省や警察庁など、情報を集める役所はあるのだが、国家安全保障会議でやるべきことは、最終的に集まってきた情報を分析をして戦略的な政策につなげる役割をはたすべきことだ。総理に最終的な政策判断をさせるための、そのための総理補佐官の役割になるのだが。そのためにも、省あって国益なしとならないようにするには、やっぱり総理のリーダーシップ。午前9時から予算委員会分科会へ。昨日に引き続き、第6分科会にて、農林水産省、環境省の予算審議。「国産黒豚、という表示にはカナダ産やアメリカ産のバークシャー種の豚も入っている。これはおかしい!ぜひ、国産という表示を使うのならば、国内産に限ってもらいたい!」という川内博史議員の質問はわかりやすかった。安倍総理も、農林水産業については、「戦略的産業として、輸出産業としてとらえる!」と前向きに施政方針演説でも述べている。松岡大臣も前向きである。そのためには、国内においてのブランド化が必要。国内産の黒豚が、DNA判断においても、知的財産的にも世界にすぐれているのならば、その表示は「国内産黒豚」に限るべきではないだろうか!WTO交渉では内外差別の禁止がうたわれているのだが、明確に他国産の黒豚とDNA判定に違いがあり、峻別できるのであれば、黒豚の表示は「国内産黒豚」として、わが国だけが流通の差異に使えるようにすべきではないだろうか!松岡大臣は、「川内さんのおしゃることもよくわかるので、これからは鹿児島産黒豚とか宮崎産黒豚とか、原産地を明確に表示できるようにする。一歩でも二歩でも前進させたい!」と、前向きな当然。国内農業が国内だけの胃袋を相手にしているのでは、少子化の時代に先細りは目に見えている。やはり、世界(とりわけ人口大国のインドや中国)を相手に戦える武器として、ブランド化は絶対に必要だ!午後、予算委員会集中審議4時間。地域間格差について。午後、分科会の合間を縫って厚生労働省へ。「全国HAM患者友の会」代表の菅付加代子さん、北海道代表の笹井さん、関東代表の子母田さん、石川代表の加野さんなどとともに、難治性疾患克服研究事業への採択に向けて、現状を得ったる。難治性疾患対策課長が丁寧に応対してくださる。「せめて、情報共有については、難病に認定された病気も、克服研究事業に認定された病気も、申請をして採択待ちの22の病気(予備軍?)についても、インターネットを通じて整理して発信する事業に援助をしていただきたい。希少性があって、わからないことが最大の患者団体や家族の不安なんですから!」と、切実に申し上げる。国会に戻り、午後から夜にかけてずっと第6分科会の委員長役を山本公一先生とともに務める。腰が・・・・しびれる。5時前に起床、携帯電話iモードでニュースチェック。そして6時からジョギング45分。自宅に戻って出発の準備をしていたら、おおお、携帯電話が動かない!動かない。充電器につけても動かない。なきゃあないで、とっても困る携帯電話。さっそく上野秘書にお願いして買い換えてもらうことにする。どうして、ジョギングから帰ってきたら急に動かなくなったのだろう・・・なんでや?そして、自宅を出ようとしたら、あれ?家の鍵がない。ないないない。鍵がない。どこを探しても、ない!あ!と閃いて洗濯機の中を探すこと5分。あった・・・・洗剤にまみれてきらきらに輝いている家の鍵。男45歳ともなると、物忘れがここまで激しくなるのかと、洗濯機の前で打ちひしがれるのであった。国会は、今日は一日中分科会。俺の担当は農林水産省と環境省の第6分科会。山本公一主査とともに、午後、っつうか、夜遅くまで分科会の司会進行。椅子に座りっぱなし。でも、質問答弁のやり取りをずっと聞いているだけで、少しは農林水産族議員と環境族議員のなれたような気分。そんなに専門的な分野ではないので、午前午後の10時間近くのにわか勉強かもしれないが、それでも族議員気分になれるほど、密度の濃い質問の連続であった。WTO農業交渉の再開について、日豪農業交渉とEPA、調査捕鯨、都市農業の役割、山間地域の耕作放棄地の有効活用、日本海の水位がここ20年間で15センチ上昇した話・・・などなど。お昼休み、党本部にて瑞林会。新メンバーから、「この会、どういうルーツなんですか?」と質問があり、「2000年の打倒森政権の動きからだよ。最初は自民党の明日を考える会。次に、日本の明日を考える会と名前を変えて、そして、凌雲の会。ただし、凌雲会というのが民主党にあって、こりゃまずいとなって、瑞林会と名称変更した次第!」「で、何するの?」「情報交換会だよ!役所や、党本部や、国会対策や、議運や・・・・それぞれのエキスパートの話を聞いて、政治の動きを理解するためさ!」というわけで、今のメンバーを見ると、石原のぶてる会長は幹事長代理、根本さんは首相補佐官、岸田文雄さんは国会対策副委員長、塩崎さんは官房長官、菅さんは総務大臣、渡辺さんは行革担当大臣・・・なかなかのもんだ。「森政権打倒という当初の目的からすると、どうして馳さんがいるの?」・・・・というわけで、派閥ではないが、なくてはならない自民党の中核的な会であることは間違いなかろう。そこで話題となったのが、渡辺嘉美行革担当大臣。先週、本会議で答弁に立ったときに演壇をばしばし叩いていたので、「ありゃ、まずいでしょうが、大臣!」というと、「議運の理事会でも野党から指摘されて問題になってたよ、懲罰モンじゃないかって!でも、そういえば小泉さんもずいぶんと興奮して叩いていたよね、って俺はひきとったけど・・・」と、逢沢一郎議運委員長。すかさず頭をかく渡辺大臣。「いやぁぁ、国会議員になって初めてあの本会議場の演壇に上がったので、つい興奮しちゃってさぁ。それに、みんなかったるそうだから、議場に活を入れてやろうと思ってね!」・・・って、渡辺さんらしい言い訳ではあるが、ありゃちょっと品がないわな。朝9時から夕方5時まで予算委員会一般質疑。お昼に、伊吹文明文部科学大臣から声をかけられる。「教育地方4団体の件、ありがとう!」「こちらこそお会いいただいてありがとうございます!」「で、金曜日は党本部の会合に出られるのかな?」「はい、せっかくですから、都道府県教育長と地方4団体の教育長代表と、両者に声をかけてありますから、ヒアリングできると思います。中山教育再生特命委員長にも了解いただきましたから。」「そりゃいい。人事権の問題とか、両方の言い分を聞けばいいんだよ!」「はい、そうなればいいと思います。都道府県教委の立場と、市町村教委の立場とありますから、両者の言い分を聞けばいいと思っています!」というわけで、地方教育行政法の改正で、教育委員会の役割見直しや地方分権の議論で、都道府県と市町村と両方の教委側の意見がいい形で主張されて法改正に結びつけばいいと思う・・・・が、どうなることやら。いじめ自殺への対応とか、未履修問題では、教委の自主性、中立性といいながら、対応の不備が目立った。私学への指導や助言や援助のあり方も含めて、教委の役割については見直すべきとき。午後、第10回児童虐待防止法見直し勉強会。今まで議論をしていない論点整理。一時保護、同意入所、強制入所の場合の「面会・通信」制限について、その必要性は理解を得るものの、「児童相談所」が請求するのか「裁判所」が請求するのかで議論が分かれる。つきまといやはいかいを制限することには理解を得られるが、罰則付きについても見解の分かれるところだろう。「制限」か、「原則禁止」かでも大いに議論を要するし。あさっての木曜日、さらに議論を深めることとする。また、「通報者の同意を得られれば、通報者が誰かを保護者に伝えることが出来る」という守秘義務解除の問題についても議論あり。守秘義務解除の要件を文章化してみたところで、再度検討とする。「そのほうが親指導においてスムーズに保護者に受け入れられるときもある!」と厚生労働省は言うが、そもそも、守秘義務解除もありうるとすることでは怖気付いたりして通報の件数が減る可能性があるのではないだろうか??午後3時から5時まで、みっちりと、第11回、児童虐待防止法見直し勉強会。論点整理を終える。・ 法律の目的に、「児童の権利の擁護に資すること」を追加・ 国及び地方公共団体の責務として、「事例の検証」と、その結果を国へ「報告」することを明記。・ 国及び地方公共団体の責務として、「医療提供体制の整備」を明記。・ 児童の安全確認を義務規定とする。・ 要保護児童対策地域協議会設置の努力義務化。・ 関係機関相互の情報提供の努力義務化。・ 児童の保護や支援のために関係機関相互において情報共有することが守秘義務違反に当たらない旨の明文化。(ただし、個人情報保護法の規定に配慮)・ 市町村等による児童相談所等に対する立ち入り調査の要請。・ 立ち入り調査拒否に対する罰則強化(罰金30万円から50万円へ!)・ 保護者の出頭要求制度の創設。・ 立ち入り調査を実行有らしめるための解錠等に関する司法関与制度の導入。・ 市町村等による児童相談所等に対する一時保護の要請。・ 保護者が指導勧告に従わない場合のペナルティ(一時保護の実施、施設入所措置、里親委託、措置解除において指導措置の効果等について勘案、親権喪失宣告請求の検討)明文化。・ 一時保護や同意入所の場合にも面会(つきまとい・はいかい・待ち伏せ等含む)通信制限出来るようにする。・ 親責任の概念明記。・ 児童相談所の所長が、私人としてではなく、公的な立場で未成年後見人になることが出来る(未成年後見人が選任されるまでの間)。以上の論点整理がまとまる。今度は、要綱案作成と条文化の作業を、衆議院法制局が調整することになる。当然、厚生労働省も法務省も警察庁も最高裁判所も、担当者間での調整をしながら文言調整することになる。一山超えた感じだ。3月中には超党派勉強会の成果をまとめ上げ、4月中には各党の手続きを済ませ、委員長提案(衆議院は青少年特別委員会、小宮山洋子委員長)で提出したいところだ。そのためにも、党内手続きや参議院への説明を遺漏なく進めなければならない。参議院での担当委員会も、参議院側に決めていただかなければならないし(参議院には青少年特別委員会がない)。日本版国家安全保障会議の構想が出てきた。官邸機能強化案だ!コアなメンバーは、総理、官房長官、外務大臣、防衛大臣の4大臣と、総理補佐官。安全保障というと、最近では資源・エネルギー・人間と、各種言うことになるので、財務大臣とか農林水産大臣とか経済産業大臣は、コアなメンバーの元での個別会議のときにメンバーとなるそうな。ここで、重要な点が二つ。情報管理と、総理のリーダーシップだ。防衛省や外務省や警察庁など、情報を集める役所はあるのだが、国家安全保障会議でやるべきことは、最終的に集まってきた情報を分析をして戦略的な政策につなげる役割をはたすべきことだ。総理に最終的な政策判断をさせるための、そのための総理補佐官の役割になるのだが。そのためにも、省あって国益なしとならないようにするには、やっぱり総理のリーダーシップ。午前9時から予算委員会分科会へ。昨日に引き続き、第6分科会にて、農林水産省、環境省の予算審議。「国産黒豚、という表示にはカナダ産やアメリカ産のバークシャー種の豚も入っている。これはおかしい!ぜひ、国産という表示を使うのならば、国内産に限ってもらいたい!」という川内博史議員の質問はわかりやすかった。安倍総理も、農林水産業については、「戦略的産業として、輸出産業としてとらえる!」と前向きに施政方針演説でも述べている。松岡大臣も前向きである。そのためには、国内においてのブランド化が必要。国内産の黒豚が、DNA判断においても、知的財産的にも世界にすぐれているのならば、その表示は「国内産黒豚」に限るべきではないだろうか!WTO交渉では内外差別の禁止がうたわれているのだが、明確に他国産の黒豚とDNA判定に違いがあり、峻別できるのであれば、黒豚の表示は「国内産黒豚」として、わが国だけが流通の差異に使えるようにすべきではないだろうか!松岡大臣は、「川内さんのおしゃることもよくわかるので、これからは鹿児島産黒豚とか宮崎産黒豚とか、原産地を明確に表示できるようにする。一歩でも二歩でも前進させたい!」と、前向きな当然。国内農業が国内だけの胃袋を相手にしているのでは、少子化の時代に先細りは目に見えている。やはり、世界(とりわけ人口大国のインドや中国)を相手に戦える武器として、ブランド化は絶対に必要だ!午後、予算委員会集中審議4時間。地域間格差について。午後、分科会の合間を縫って厚生労働省へ。「全国HAM患者友の会」代表の菅付加代子さん、北海道代表の笹井さん、関東代表の子母田さん、石川代表の加野さんなどとともに、難治性疾患克服研究事業への採択に向けて、現状を得ったる。難治性疾患対策課長が丁寧に応対してくださる。「せめて、情報共有については、難病に認定された病気も、克服研究事業に認定された病気も、申請をして採択待ちの22の病気(予備軍?)についても、インターネットを通じて整理して発信する事業に援助をしていただきたい。希少性があって、わからないことが最大の患者団体や家族の不安なんですから!」と、切実に申し上げる。国会に戻り、午後から夜にかけてずっと第6分科会の委員長役を山本公一先生とともに務める。腰が・・・・しびれる。5時前に起床、携帯電話iモードでニュースチェック。そして6時からジョギング45分。自宅に戻って出発の準備をしていたら、おおお、携帯電話が動かない!動かない。充電器につけても動かない。なきゃあないで、とっても困る携帯電話。さっそく上野秘書にお願いして買い換えてもらうことにする。どうして、ジョギングから帰ってきたら急に動かなくなったのだろう・・・なんでや?そして、自宅を出ようとしたら、あれ?家の鍵がない。ないないない。鍵がない。どこを探しても、ない!あ!と閃いて洗濯機の中を探すこと5分。あった・・・・洗剤にまみれてきらきらに輝いている家の鍵。男45歳ともなると、物忘れがここまで激しくなるのかと、洗濯機の前で打ちひしがれるのであった。国会は、今日は一日中分科会。俺の担当は農林水産省と環境省の第6分科会。山本公一主査とともに、午後、っつうか、夜遅くまで分科会の司会進行。椅子に座りっぱなし。でも、質問答弁のやり取りをずっと聞いているだけで、少しは農林水産族議員と環境族議員のなれたような気分。そんなに専門的な分野ではないので、午前午後の10時間近くのにわか勉強かもしれないが、それでも族議員気分になれるほど、密度の濃い質問の連続であった。WTO農業交渉の再開について、日豪農業交渉とEPA、調査捕鯨、都市農業の役割、山間地域の耕作放棄地の有効活用、日本海の水位がここ20年間で15センチ上昇した話・・・などなど。お昼休み、党本部にて瑞林会。新メンバーから、「この会、どういうルーツなんですか?」と質問があり、「2000年の打倒森政権の動きからだよ。最初は自民党の明日を考える会。次に、日本の明日を考える会と名前を変えて、そして、凌雲の会。ただし、凌雲会というのが民主党にあって、こりゃまずいとなって、瑞林会と名称変更した次第!」「で、何するの?」「情報交換会だよ!役所や、党本部や、国会対策や、議運や・・・・それぞれのエキスパートの話を聞いて、政治の動きを理解するためさ!」というわけで、今のメンバーを見ると、石原のぶてる会長は幹事長代理、根本さんは首相補佐官、岸田文雄さんは国会対策副委員長、塩崎さんは官房長官、菅さんは総務大臣、渡辺さんは行革担当大臣・・・なかなかのもんだ。「森政権打倒という当初の目的からすると、どうして馳さんがいるの?」・・・・というわけで、派閥ではないが、なくてはならない自民党の中核的な会であることは間違いなかろう。そこで話題となったのが、渡辺嘉美行革担当大臣。先週、本会議で答弁に立ったときに演壇をばしばし叩いていたので、「ありゃ、まずいでしょうが、大臣!」というと、「議運の理事会でも野党から指摘されて問題になってたよ、懲罰モンじゃないかって!でも、そういえば小泉さんもずいぶんと興奮して叩いていたよね、って俺はひきとったけど・・・」と、逢沢一郎議運委員長。すかさず頭をかく渡辺大臣。「いやぁぁ、国会議員になって初めてあの本会議場の演壇に上がったので、つい興奮しちゃってさぁ。それに、みんなかったるそうだから、議場に活を入れてやろうと思ってね!」・・・って、渡辺さんらしい言い訳ではあるが、ありゃちょっと品がないわな。朝9時から夕方5時まで予算委員会一般質疑。お昼に、伊吹文明文部科学大臣から声をかけられる。「教育地方4団体の件、ありがとう!」「こちらこそお会いいただいてありがとうございます!」「で、金曜日は党本部の会合に出られるのかな?」「はい、せっかくですから、都道府県教育長と地方4団体の教育長代表と、両者に声をかけてありますから、ヒアリングできると思います。中山教育再生特命委員長にも了解いただきましたから。」「そりゃいい。人事権の問題とか、両方の言い分を聞けばいいんだよ!」「はい、そうなればいいと思います。都道府県教委の立場と、市町村教委の立場とありますから、両者の言い分を聞けばいいと思っています!」というわけで、地方教育行政法の改正で、教育委員会の役割見直しや地方分権の議論で、都道府県と市町村と両方の教委側の意見がいい形で主張されて法改正に結びつけばいいと思う・・・・が、どうなることやら。いじめ自殺への対応とか、未履修問題では、教委の自主性、中立性といいながら、対応の不備が目立った。私学への指導や助言や援助のあり方も含めて、教委の役割については見直すべきとき。午後、第10回児童虐待防止法見直し勉強会。今まで議論をしていない論点整理。一時保護、同意入所、強制入所の場合の「面会・通信」制限について、その必要性は理解を得るものの、「児童相談所」が請求するのか「裁判所」が請求するのかで議論が分かれる。つきまといやはいかいを制限することには理解を得られるが、罰則付きについても見解の分かれるところだろう。「制限」か、「原則禁止」かでも大いに議論を要するし。あさっての木曜日、さらに議論を深めることとする。また、「通報者の同意を得られれば、通報者が誰かを保護者に伝えることが出来る」という守秘義務解除の問題についても議論あり。守秘義務解除の要件を文章化してみたところで、再度検討とする。「そのほうが親指導においてスムーズに保護者に受け入れられるときもある!」と厚生労働省は言うが、そもそも、守秘義務解除もありうるとすることでは怖気付いたりして通報の件数が減る可能性があるのではないだろうか??午後3時から5時まで、みっちりと、第11回、児童虐待防止法見直し勉強会。論点整理を終える。・ 法律の目的に、「児童の権利の擁護に資すること」を追加・ 国及び地方公共団体の責務として、「事例の検証」と、その結果を国へ「報告」することを明記。・ 国及び地方公共団体の責務として、「医療提供体制の整備」を明記。・ 児童の安全確認を義務規定とする。・ 要保護児童対策地域協議会設置の努力義務化。・ 関係機関相互の情報提供の努力義務化。・ 児童の保護や支援のために関係機関相互において情報共有することが守秘義務違反に当たらない旨の明文化。(ただし、個人情報保護法の規定に配慮)・ 市町村等による児童相談所等に対する立ち入り調査の要請。・ 立ち入り調査拒否に対する罰則強化(罰金30万円から50万円へ!)・ 保護者の出頭要求制度の創設。・ 立ち入り調査を実行有らしめるための解錠等に関する司法関与制度の導入。・ 市町村等による児童相談所等に対する一時保護の要請。・ 保護者が指導勧告に従わない場合のペナルティ(一時保護の実施、施設入所措置、里親委託、措置解除において指導措置の効果等について勘案、親権喪失宣告請求の検討)明文化。・ 一時保護や同意入所の場合にも面会(つきまとい・はいかい・待ち伏せ等含む)通信制限出来るようにする。・ 親責任の概念明記。・ 児童相談所の所長が、私人としてではなく、公的な立場で未成年後見人になることが出来る(未成年後見人が選任されるまでの間)。以上の論点整理がまとまる。今度は、要綱案作成と条文化の作業を、衆議院法制局が調整することになる。当然、厚生労働省も法務省も警察庁も最高裁判所も、担当者間での調整をしながら文言調整することになる。一山超えた感じだ。3月中には超党派勉強会の成果をまとめ上げ、4月中には各党の手続きを済ませ、委員長提案(衆議院は青少年特別委員会、小宮山洋子委員長)で提出したいところだ。そのためにも、党内手続きや参議院への説明を遺漏なく進めなければならない。参議院での担当委員会も、参議院側に決めていただかなければならないし(参議院には青少年特別委員会がない)。日本版国家安全保障会議の構想が出てきた。官邸機能強化案だ!コアなメンバーは、総理、官房長官、外務大臣、防衛大臣の4大臣と、総理補佐官。安全保障というと、最近では資源・エネルギー・人間と、各種言うことになるので、財務大臣とか農林水産大臣とか経済産業大臣は、コアなメンバーの元での個別会議のときにメンバーとなるそうな。ここで、重要な点が二つ。情報管理と、総理のリーダーシップだ。防衛省や外務省や警察庁など、情報を集める役所はあるのだが、国家安全保障会議でやるべきことは、最終的に集まってきた情報を分析をして戦略的な政策につなげる役割をはたすべきことだ。総理に最終的な政策判断をさせるための、そのための総理補佐官の役割になるのだが。そのためにも、省あって国益なしとならないようにするには、やっぱり総理のリーダーシップ。午前9時から予算委員会分科会へ。昨日に引き続き、第6分科会にて、農林水産省、環境省の予算審議。「国産黒豚、という表示にはカナダ産やアメリカ産のバークシャー種の豚も入っている。これはおかしい!ぜひ、国産という表示を使うのならば、国内産に限ってもらいたい!」という川内博史議員の質問はわかりやすかった。安倍総理も、農林水産業については、「戦略的産業として、輸出産業としてとらえる!」と前向きに施政方針演説でも述べている。松岡大臣も前向きである。そのためには、国内においてのブランド化が必要。国内産の黒豚が、DNA判断においても、知的財産的にも世界にすぐれているのならば、その表示は「国内産黒豚」に限るべきではないだろうか!WTO交渉では内外差別の禁止がうたわれているのだが、明確に他国産の黒豚とDNA判定に違いがあり、峻別できるのであれば、黒豚の表示は「国内産黒豚」として、わが国だけが流通の差異に使えるようにすべきではないだろうか!松岡大臣は、「川内さんのおしゃることもよくわかるので、これからは鹿児島産黒豚とか宮崎産黒豚とか、原産地を明確に表示できるようにする。一歩でも二歩でも前進させたい!」と、前向きな当然。国内農業が国内だけの胃袋を相手にしているのでは、少子化の時代に先細りは目に見えている。やはり、世界(とりわけ人口大国のインドや中国)を相手に戦える武器として、ブランド化は絶対に必要だ!午後、予算委員会集中審議4時間。地域間格差について。午後、分科会の合間を縫って厚生労働省へ。「全国HAM患者友の会」代表の菅付加代子さん、北海道代表の笹井さん、関東代表の子母田さん、石川代表の加野さんなどとともに、難治性疾患克服研究事業への採択に向けて、現状を得ったる。難治性疾患対策課長が丁寧に応対してくださる。「せめて、情報共有については、難病に認定された病気も、克服研究事業に認定された病気も、申請をして採択待ちの22の病気(予備軍?)についても、インターネットを通じて整理して発信する事業に援助をしていただきたい。希少性があって、わからないことが最大の患者団体や家族の不安なんですから!」と、切実に申し上げる。国会に戻り、午後から夜にかけてずっと第6分科会の委員長役を山本公一先生とともに務める。腰が・・・・しびれる。5時前に起床、携帯電話iモードでニュースチェック。そして6時からジョギング45分。自宅に戻って出発の準備をしていたら、おおお、携帯電話が動かない!動かない。充電器につけても動かない。なきゃあないで、とっても困る携帯電話。さっそく上野秘書にお願いして買い換えてもらうことにする。どうして、ジョギングから帰ってきたら急に動かなくなったのだろう・・・なんでや?そして、自宅を出ようとしたら、あれ?家の鍵がない。ないないない。鍵がない。どこを探しても、ない!あ!と閃いて洗濯機の中を探すこと5分。あった・・・・洗剤にまみれてきらきらに輝いている家の鍵。男45歳ともなると、物忘れがここまで激しくなるのかと、洗濯機の前で打ちひしがれるのであった。国会は、今日は一日中分科会。俺の担当は農林水産省と環境省の第6分科会。山本公一主査とともに、午後、っつうか、夜遅くまで分科会の司会進行。椅子に座りっぱなし。でも、質問答弁のやり取りをずっと聞いているだけで、少しは農林水産族議員と環境族議員のなれたような気分。そんなに専門的な分野ではないので、午前午後の10時間近くのにわか勉強かもしれないが、それでも族議員気分になれるほど、密度の濃い質問の連続であった。WTO農業交渉の再開について、日豪農業交渉とEPA、調査捕鯨、都市農業の役割、山間地域の耕作放棄地の有効活用、日本海の水位がここ20年間で15センチ上昇した話・・・などなど。お昼休み、党本部にて瑞林会。新メンバーから、「この会、どういうルーツなんですか?」と質問があり、「2000年の打倒森政権の動きからだよ。最初は自民党の明日を考える会。次に、日本の明日を考える会と名前を変えて、そして、凌雲の会。ただし、凌雲会というのが民主党にあって、こりゃまずいとなって、瑞林会と名称変更した次第!」「で、何するの?」「情報交換会だよ!役所や、党本部や、国会対策や、議運や・・・・それぞれのエキスパートの話を聞いて、政治の動きを理解するためさ!」というわけで、今のメンバーを見ると、石原のぶてる会長は幹事長代理、根本さんは首相補佐官、岸田文雄さんは国会対策副委員長、塩崎さんは官房長官、菅さんは総務大臣、渡辺さんは行革担当大臣・・・なかなかのもんだ。「森政権打倒という当初の目的からすると、どうして馳さんがいるの?」・・・・というわけで、派閥ではないが、なくてはならない自民党の中核的な会であることは間違いなかろう。そこで話題となったのが、渡辺嘉美行革担当大臣。先週、本会議で答弁に立ったときに演壇をばしばし叩いていたので、「ありゃ、まずいでしょうが、大臣!」というと、「議運の理事会でも野党から指摘されて問題になってたよ、懲罰モンじゃないかって!でも、そういえば小泉さんもずいぶんと興奮して叩いていたよね、って俺はひきとったけど・・・」と、逢沢一郎議運委員長。すかさず頭をかく渡辺大臣。「いやぁぁ、国会議員になって初めてあの本会議場の演壇に上がったので、つい興奮しちゃってさぁ。それに、みんなかったるそうだから、議場に活を入れてやろうと思ってね!」・・・って、渡辺さんらしい言い訳ではあるが、ありゃちょっと品がないわな。朝9時から夕方5時まで予算委員会一般質疑。お昼に、伊吹文明文部科学大臣から声をかけられる。「教育地方4団体の件、ありがとう!」「こちらこそお会いいただいてありがとうございます!」「で、金曜日は党本部の会合に出られるのかな?」「はい、せっかくですから、都道府県教育長と地方4団体の教育長代表と、両者に声をかけてありますから、ヒアリングできると思います。中山教育再生特命委員長にも了解いただきましたから。」「そりゃいい。人事権の問題とか、両方の言い分を聞けばいいんだよ!」「はい、そうなればいいと思います。都道府県教委の立場と、市町村教委の立場とありますから、両者の言い分を聞けばいいと思っています!」というわけで、地方教育行政法の改正で、教育委員会の役割見直しや地方分権の議論で、都道府県と市町村と両方の教委側の意見がいい形で主張されて法改正に結びつけばいいと思う・・・・が、どうなることやら。いじめ自殺への対応とか、未履修問題では、教委の自主性、中立性といいながら、対応の不備が目立った。私学への指導や助言や援助のあり方も含めて、教委の役割については見直すべきとき。午後、第10回児童虐待防止法見直し勉強会。今まで議論をしていない論点整理。一時保護、同意入所、強制入所の場合の「面会・通信」制限について、その必要性は理解を得るものの、「児童相談所」が請求するのか「裁判所」が請求するのかで議論が分かれる。つきまといやはいかいを制限することには理解を得られるが、罰則付きについても見解の分かれるところだろう。「制限」か、「原則禁止」かでも大いに議論を要するし。あさっての木曜日、さらに議論を深めることとする。また、「通報者の同意を得られれば、通報者が誰かを保護者に伝えることが出来る」という守秘義務解除の問題についても議論あり。守秘義務解除の要件を文章化してみたところで、再度検討とする。「そのほうが親指導においてスムーズに保護者に受け入れられるときもある!」と厚生労働省は言うが、そもそも、守秘義務解除もありうるとすることでは怖気付いたりして通報の件数が減る可能性があるのではないだろうか??

    ΑπάντησηΔιαγραφή
  20. ΕΥΧΑΡΙΣΤΩ ΤΟΥΣ ΑΜΕΡΙΚΑΝΟΥΣ

    (που μας άφησαν και λίγο Ελλάδα για να γαμίσουμε τη χώρα)

    ΑπάντησηΔιαγραφή
  21. 午後3時から5時まで、みっちりと、第11回、児童虐待防止法見直し勉強会。論点整理を終える。・ 法律の目的に、「児童の権利の擁護に資すること」を追加・ 国及び地方公共団体の責務として、「事例の検証」と、その結果を国へ「報告」することを明記。・ 国及び地方公共団体の責務として、「医療提供体制の整備」を明記。・ 児童の安全確認を義務規定とする。・ 要保護児童対策地域協議会設置の努力義務化。・ 関係機関相互の情報提供の努力義務化。・ 児童の保護や支援のために関係機関相互において情報共有することが守秘義務違反に当たらない旨の明文化。(ただし、個人情報保護法の規定に配慮)・ 市町村等による児童相談所等に対する立ち入り調査の要請。・ 立ち入り調査拒否に対する罰則強化(罰金30万円から50万円へ!)・ 保護者の出頭要求制度の創設。・ 立ち入り調査を実行有らしめるための解錠等に関する司法関与制度の導入。・ 市町村等による児童相談所等に対する一時保護の要請。・ 保護者が指導勧告に従わない場合のペナルティ(一時保護の実施、施設入所措置、里親委託、措置解除において指導措置の効果等について勘案、親権喪失宣告請求の検討)明文化。・ 一時保護や同意入所の場合にも面会(つきまとい・はいかい・待ち伏せ等含む)通信制限出来るようにする。・ 親責任の概念明記。・ 児童相談所の所長が、私人としてではなく、公的な立場で未成年後見人になることが出来る(未成年後見人が選任されるまでの間)。以上の論点整理がまとまる。今度は、要綱案作成と条文化の作業を、衆議院法制局が調整することになる。当然、厚生労働省も法務省も警察庁も最高裁判所も、担当者間での調整をしながら文言調整することになる。一山超えた感じだ。3月中には超党派勉強会の成果をまとめ上げ、4月中には各党の手続きを済ませ、委員長提案(衆議院は青少年特別委員会、小宮山洋子委員長)で提出したいところだ。そのためにも、党内手続きや参議院への説明を遺漏なく進めなければならない。参議院での担当委員会も、参議院側に決めていただかなければならないし(参議院には青少年特別委員会がない)。日本版国家安全保障会議の構想が出てきた。官邸機能強化案だ!コアなメンバーは、総理、官房長官、外務大臣、防衛大臣の4大臣と、総理補佐官。安全保障というと、最近では資源・エネルギー・人間と、各種言うことになるので、財務大臣とか農林水産大臣とか経済産業大臣は、コアなメンバーの元での個別会議のときにメンバーとなるそうな。ここで、重要な点が二つ。情報管理と、総理のリーダーシップだ。防衛省や外務省や警察庁など、情報を集める役所はあるのだが、国家安全保障会議でやるべきことは、最終的に集まってきた情報を分析をして戦略的な政策につなげる役割をはたすべきことだ。総理に最終的な政策判断をさせるための、そのための総理補佐官の役割になるのだが。そのためにも、省あって国益なしとならないようにするには、やっぱり総理のリーダーシップ。午前9時から予算委員会分科会へ。昨日に引き続き、第6分科会にて、農林水産省、環境省の予算審議。「国産黒豚、という表示にはカナダ産やアメリカ産のバークシャー種の豚も入っている。これはおかしい!ぜひ、国産という表示を使うのならば、国内産に限ってもらいたい!」という川内博史議員の質問はわかりやすかった。安倍総理も、農林水産業については、「戦略的産業として、輸出産業としてとらえる!」と前向きに施政方針演説でも述べている。松岡大臣も前向きである。そのためには、国内においてのブランド化が必要。国内産の黒豚が、DNA判断においても、知的財産的にも世界にすぐれているのならば、その表示は「国内産黒豚」に限るべきではないだろうか!WTO交渉では内外差別の禁止がうたわれているのだが、明確に他国産の黒豚とDNA判定に違いがあり、峻別できるのであれば、黒豚の表示は「国内産黒豚」として、わが国だけが流通の差異に使えるようにすべきではないだろうか!松岡大臣は、「川内さんのおしゃることもよくわかるので、これからは鹿児島産黒豚とか宮崎産黒豚とか、原産地を明確に表示できるようにする。一歩でも二歩でも前進させたい!」と、前向きな当然。国内農業が国内だけの胃袋を相手にしているのでは、少子化の時代に先細りは目に見えている。やはり、世界(とりわけ人口大国のインドや中国)を相手に戦える武器として、ブランド化は絶対に必要だ!午後、予算委員会集中審議4時間。地域間格差について。午後、分科会の合間を縫って厚生労働省へ。「全国HAM患者友の会」代表の菅付加代子さん、北海道代表の笹井さん、関東代表の子母田さん、石川代表の加野さんなどとともに、難治性疾患克服研究事業への採択に向けて、現状を得ったる。難治性疾患対策課長が丁寧に応対してくださる。「せめて、情報共有については、難病に認定された病気も、克服研究事業に認定された病気も、申請をして採択待ちの22の病気(予備軍?)についても、インターネットを通じて整理して発信する事業に援助をしていただきたい。希少性があって、わからないことが最大の患者団体や家族の不安なんですから!」と、切実に申し上げる。国会に戻り、午後から夜にかけてずっと第6分科会の委員長役を山本公一先生とともに務める。腰が・・・・しびれる。5時前に起床、携帯電話iモードでニュースチェック。そして6時からジョギング45分。自宅に戻って出発の準備をしていたら、おおお、携帯電話が動かない!動かない。充電器につけても動かない。なきゃあないで、とっても困る携帯電話。さっそく上野秘書にお願いして買い換えてもらうことにする。どうして、ジョギングから帰ってきたら急に動かなくなったのだろう・・・なんでや?そして、自宅を出ようとしたら、あれ?家の鍵がない。ないないない。鍵がない。どこを探しても、ない!あ!と閃いて洗濯機の中を探すこと5分。あった・・・・洗剤にまみれてきらきらに輝いている家の鍵。男45歳ともなると、物忘れがここまで激しくなるのかと、洗濯機の前で打ちひしがれるのであった。国会は、今日は一日中分科会。俺の担当は農林水産省と環境省の第6分科会。山本公一主査とともに、午後、っつうか、夜遅くまで分科会の司会進行。椅子に座りっぱなし。でも、質問答弁のやり取りをずっと聞いているだけで、少しは農林水産族議員と環境族議員のなれたような気分。そんなに専門的な分野ではないので、午前午後の10時間近くのにわか勉強かもしれないが、それでも族議員気分になれるほど、密度の濃い質問の連続であった。WTO農業交渉の再開について、日豪農業交渉とEPA、調査捕鯨、都市農業の役割、山間地域の耕作放棄地の有効活用、日本海の水位がここ20年間で15センチ上昇した話・・・などなど。お昼休み、党本部にて瑞林会。新メンバーから、「この会、どういうルーツなんですか?」と質問があり、「2000年の打倒森政権の動きからだよ。最初は自民党の明日を考える会。次に、日本の明日を考える会と名前を変えて、そして、凌雲の会。ただし、凌雲会というのが民主党にあって、こりゃまずいとなって、瑞林会と名称変更した次第!」「で、何するの?」「情報交換会だよ!役所や、党本部や、国会対策や、議運や・・・・それぞれのエキスパートの話を聞いて、政治の動きを理解するためさ!」というわけで、今のメンバーを見ると、石原のぶてる会長は幹事長代理、根本さんは首相補佐官、岸田文雄さんは国会対策副委員長、塩崎さんは官房長官、菅さんは総務大臣、渡辺さんは行革担当大臣・・・なかなかのもんだ。「森政権打倒という当初の目的からすると、どうして馳さんがいるの?」・・・・というわけで、派閥ではないが、なくてはならない自民党の中核的な会であることは間違いなかろう。そこで話題となったのが、渡辺嘉美行革担当大臣。先週、本会議で答弁に立ったときに演壇をばしばし叩いていたので、「ありゃ、まずいでしょうが、大臣!」というと、「議運の理事会でも野党から指摘されて問題になってたよ、懲罰モンじゃないかって!でも、そういえば小泉さんもずいぶんと興奮して叩いていたよね、って俺はひきとったけど・・・」と、逢沢一郎議運委員長。すかさず頭をかく渡辺大臣。「いやぁぁ、国会議員になって初めてあの本会議場の演壇に上がったので、つい興奮しちゃってさぁ。それに、みんなかったるそうだから、議場に活を入れてやろうと思ってね!」・・・って、渡辺さんらしい言い訳ではあるが、ありゃちょっと品がないわな。朝9時から夕方5時まで予算委員会一般質疑。お昼に、伊吹文明文部科学大臣から声をかけられる。「教育地方4団体の件、ありがとう!」「こちらこそお会いいただいてありがとうございます!」「で、金曜日は党本部の会合に出られるのかな?」「はい、せっかくですから、都道府県教育長と地方4団体の教育長代表と、両者に声をかけてありますから、ヒアリングできると思います。中山教育再生特命委員長にも了解いただきましたから。」「そりゃいい。人事権の問題とか、両方の言い分を聞けばいいんだよ!」「はい、そうなればいいと思います。都道府県教委の立場と、市町村教委の立場とありますから、両者の言い分を聞けばいいと思っています!」というわけで、地方教育行政法の改正で、教育委員会の役割見直しや地方分権の議論で、都道府県と市町村と両方の教委側の意見がいい形で主張されて法改正に結びつけばいいと思う・・・・が、どうなることやら。いじめ自殺への対応とか、未履修問題では、教委の自主性、中立性といいながら、対応の不備が目立った。私学への指導や助言や援助のあり方も含めて、教委の役割については見直すべきとき。午後、第10回児童虐待防止法見直し勉強会。今まで議論をしていない論点整理。一時保護、同意入所、強制入所の場合の「面会・通信」制限について、その必要性は理解を得るものの、「児童相談所」が請求するのか「裁判所」が請求するのかで議論が分かれる。つきまといやはいかいを制限することには理解を得られるが、罰則付きについても見解の分かれるところだろう。「制限」か、「原則禁止」かでも大いに議論を要するし。あさっての木曜日、さらに議論を深めることとする。また、「通報者の同意を得られれば、通報者が誰かを保護者に伝えることが出来る」という守秘義務解除の問題についても議論あり。守秘義務解除の要件を文章化してみたところで、再度検討とする。「そのほうが親指導においてスムーズに保護者に受け入れられるときもある!」と厚生労働省は言うが、そもそも、守秘義務解除もありうるとすることでは怖気付いたりして通報の件数が減る可能性があるのではないだろうか??午後3時から5時まで、みっちりと、第11回、児童虐待防止法見直し勉強会。論点整理を終える。・ 法律の目的に、「児童の権利の擁護に資すること」を追加・ 国及び地方公共団体の責務として、「事例の検証」と、その結果を国へ「報告」することを明記。・ 国及び地方公共団体の責務として、「医療提供体制の整備」を明記。・ 児童の安全確認を義務規定とする。・ 要保護児童対策地域協議会設置の努力義務化。・ 関係機関相互の情報提供の努力義務化。・ 児童の保護や支援のために関係機関相互において情報共有することが守秘義務違反に当たらない旨の明文化。(ただし、個人情報保護法の規定に配慮)・ 市町村等による児童相談所等に対する立ち入り調査の要請。・ 立ち入り調査拒否に対する罰則強化(罰金30万円から50万円へ!)・ 保護者の出頭要求制度の創設。・ 立ち入り調査を実行有らしめるための解錠等に関する司法関与制度の導入。・ 市町村等による児童相談所等に対する一時保護の要請。・ 保護者が指導勧告に従わない場合のペナルティ(一時保護の実施、施設入所措置、里親委託、措置解除において指導措置の効果等について勘案、親権喪失宣告請求の検討)明文化。・ 一時保護や同意入所の場合にも面会(つきまとい・はいかい・待ち伏せ等含む)通信制限出来るようにする。・ 親責任の概念明記。・ 児童相談所の所長が、私人としてではなく、公的な立場で未成年後見人になることが出来る(未成年後見人が選任されるまでの間)。以上の論点整理がまとまる。今度は、要綱案作成と条文化の作業を、衆議院法制局が調整することになる。当然、厚生労働省も法務省も警察庁も最高裁判所も、担当者間での調整をしながら文言調整することになる。一山超えた感じだ。3月中には超党派勉強会の成果をまとめ上げ、4月中には各党の手続きを済ませ、委員長提案(衆議院は青少年特別委員会、小宮山洋子委員長)で提出したいところだ。そのためにも、党内手続きや参議院への説明を遺漏なく進めなければならない。参議院での担当委員会も、参議院側に決めていただかなければならないし(参議院には青少年特別委員会がない)。日本版国家安全保障会議の構想が出てきた。官邸機能強化案だ!コアなメンバーは、総理、官房長官、外務大臣、防衛大臣の4大臣と、総理補佐官。安全保障というと、最近では資源・エネルギー・人間と、各種言うことになるので、財務大臣とか農林水産大臣とか経済産業大臣は、コアなメンバーの元での個別会議のときにメンバーとなるそうな。ここで、重要な点が二つ。情報管理と、総理のリーダーシップだ。防衛省や外務省や警察庁など、情報を集める役所はあるのだが、国家安全保障会議でやるべきことは、最終的に集まってきた情報を分析をして戦略的な政策につなげる役割をはたすべきことだ。総理に最終的な政策判断をさせるための、そのための総理補佐官の役割になるのだが。そのためにも、省あって国益なしとならないようにするには、やっぱり総理のリーダーシップ。午前9時から予算委員会分科会へ。昨日に引き続き、第6分科会にて、農林水産省、環境省の予算審議。「国産黒豚、という表示にはカナダ産やアメリカ産のバークシャー種の豚も入っている。これはおかしい!ぜひ、国産という表示を使うのならば、国内産に限ってもらいたい!」という川内博史議員の質問はわかりやすかった。安倍総理も、農林水産業については、「戦略的産業として、輸出産業としてとらえる!」と前向きに施政方針演説でも述べている。松岡大臣も前向きである。そのためには、国内においてのブランド化が必要。国内産の黒豚が、DNA判断においても、知的財産的にも世界にすぐれているのならば、その表示は「国内産黒豚」に限るべきではないだろうか!WTO交渉では内外差別の禁止がうたわれているのだが、明確に他国産の黒豚とDNA判定に違いがあり、峻別できるのであれば、黒豚の表示は「国内産黒豚」として、わが国だけが流通の差異に使えるようにすべきではないだろうか!松岡大臣は、「川内さんのおしゃることもよくわかるので、これからは鹿児島産黒豚とか宮崎産黒豚とか、原産地を明確に表示できるようにする。一歩でも二歩でも前進させたい!」と、前向きな当然。国内農業が国内だけの胃袋を相手にしているのでは、少子化の時代に先細りは目に見えている。やはり、世界(とりわけ人口大国のインドや中国)を相手に戦える武器として、ブランド化は絶対に必要だ!午後、予算委員会集中審議4時間。地域間格差について。午後、分科会の合間を縫って厚生労働省へ。「全国HAM患者友の会」代表の菅付加代子さん、北海道代表の笹井さん、関東代表の子母田さん、石川代表の加野さんなどとともに、難治性疾患克服研究事業への採択に向けて、現状を得ったる。難治性疾患対策課長が丁寧に応対してくださる。「せめて、情報共有については、難病に認定された病気も、克服研究事業に認定された病気も、申請をして採択待ちの22の病気(予備軍?)についても、インターネットを通じて整理して発信する事業に援助をしていただきたい。希少性があって、わからないことが最大の患者団体や家族の不安なんですから!」と、切実に申し上げる。国会に戻り、午後から夜にかけてずっと第6分科会の委員長役を山本公一先生とともに務める。腰が・・・・しびれる。5時前に起床、携帯電話iモードでニュースチェック。そして6時からジョギング45分。自宅に戻って出発の準備をしていたら、おおお、携帯電話が動かない!動かない。充電器につけても動かない。なきゃあないで、とっても困る携帯電話。さっそく上野秘書にお願いして買い換えてもらうことにする。どうして、ジョギングから帰ってきたら急に動かなくなったのだろう・・・なんでや?そして、自宅を出ようとしたら、あれ?家の鍵がない。ないないない。鍵がない。どこを探しても、ない!あ!と閃いて洗濯機の中を探すこと5分。あった・・・・洗剤にまみれてきらきらに輝いている家の鍵。男45歳ともなると、物忘れがここまで激しくなるのかと、洗濯機の前で打ちひしがれるのであった。国会は、今日は一日中分科会。俺の担当は農林水産省と環境省の第6分科会。山本公一主査とともに、午後、っつうか、夜遅くまで分科会の司会進行。椅子に座りっぱなし。でも、質問答弁のやり取りをずっと聞いているだけで、少しは農林水産族議員と環境族議員のなれたような気分。そんなに専門的な分野ではないので、午前午後の10時間近くのにわか勉強かもしれないが、それでも族議員気分になれるほど、密度の濃い質問の連続であった。WTO農業交渉の再開について、日豪農業交渉とEPA、調査捕鯨、都市農業の役割、山間地域の耕作放棄地の有効活用、日本海の水位がここ20年間で15センチ上昇した話・・・などなど。お昼休み、党本部にて瑞林会。新メンバーから、「この会、どういうルーツなんですか?」と質問があり、「2000年の打倒森政権の動きからだよ。最初は自民党の明日を考える会。次に、日本の明日を考える会と名前を変えて、そして、凌雲の会。ただし、凌雲会というのが民主党にあって、こりゃまずいとなって、瑞林会と名称変更した次第!」「で、何するの?」「情報交換会だよ!役所や、党本部や、国会対策や、議運や・・・・それぞれのエキスパートの話を聞いて、政治の動きを理解するためさ!」というわけで、今のメンバーを見ると、石原のぶてる会長は幹事長代理、根本さんは首相補佐官、岸田文雄さんは国会対策副委員長、塩崎さんは官房長官、菅さんは総務大臣、渡辺さんは行革担当大臣・・・なかなかのもんだ。「森政権打倒という当初の目的からすると、どうして馳さんがいるの?」・・・・というわけで、派閥ではないが、なくてはならない自民党の中核的な会であることは間違いなかろう。そこで話題となったのが、渡辺嘉美行革担当大臣。先週、本会議で答弁に立ったときに演壇をばしばし叩いていたので、「ありゃ、まずいでしょうが、大臣!」というと、「議運の理事会でも野党から指摘されて問題になってたよ、懲罰モンじゃないかって!でも、そういえば小泉さんもずいぶんと興奮して叩いていたよね、って俺はひきとったけど・・・」と、逢沢一郎議運委員長。すかさず頭をかく渡辺大臣。「いやぁぁ、国会議員になって初めてあの本会議場の演壇に上がったので、つい興奮しちゃってさぁ。それに、みんなかったるそうだから、議場に活を入れてやろうと思ってね!」・・・って、渡辺さんらしい言い訳ではあるが、ありゃちょっと品がないわな。朝9時から夕方5時まで予算委員会一般質疑。お昼に、伊吹文明文部科学大臣から声をかけられる。「教育地方4団体の件、ありがとう!」「こちらこそお会いいただいてありがとうございます!」「で、金曜日は党本部の会合に出られるのかな?」「はい、せっかくですから、都道府県教育長と地方4団体の教育長代表と、両者に声をかけてありますから、ヒアリングできると思います。中山教育再生特命委員長にも了解いただきましたから。」「そりゃいい。人事権の問題とか、両方の言い分を聞けばいいんだよ!」「はい、そうなればいいと思います。都道府県教委の立場と、市町村教委の立場とありますから、両者の言い分を聞けばいいと思っています!」というわけで、地方教育行政法の改正で、教育委員会の役割見直しや地方分権の議論で、都道府県と市町村と両方の教委側の意見がいい形で主張されて法改正に結びつけばいいと思う・・・・が、どうなることやら。いじめ自殺への対応とか、未履修問題では、教委の自主性、中立性といいながら、対応の不備が目立った。私学への指導や助言や援助のあり方も含めて、教委の役割については見直すべきとき。午後、第10回児童虐待防止法見直し勉強会。今まで議論をしていない論点整理。一時保護、同意入所、強制入所の場合の「面会・通信」制限について、その必要性は理解を得るものの、「児童相談所」が請求するのか「裁判所」が請求するのかで議論が分かれる。つきまといやはいかいを制限することには理解を得られるが、罰則付きについても見解の分かれるところだろう。「制限」か、「原則禁止」かでも大いに議論を要するし。あさっての木曜日、さらに議論を深めることとする。また、「通報者の同意を得られれば、通報者が誰かを保護者に伝えることが出来る」という守秘義務解除の問題についても議論あり。守秘義務解除の要件を文章化してみたところで、再度検討とする。「そのほうが親指導においてスムーズに保護者に受け入れられるときもある!」と厚生労働省は言うが、そもそも、守秘義務解除もありうるとすることでは怖気付いたりして通報の件数が減る可能性があるのではないだろうか??午後3時から5時まで、みっちりと、第11回、児童虐待防止法見直し勉強会。論点整理を終える。・ 法律の目的に、「児童の権利の擁護に資すること」を追加・ 国及び地方公共団体の責務として、「事例の検証」と、その結果を国へ「報告」することを明記。・ 国及び地方公共団体の責務として、「医療提供体制の整備」を明記。・ 児童の安全確認を義務規定とする。・ 要保護児童対策地域協議会設置の努力義務化。・ 関係機関相互の情報提供の努力義務化。・ 児童の保護や支援のために関係機関相互において情報共有することが守秘義務違反に当たらない旨の明文化。(ただし、個人情報保護法の規定に配慮)・ 市町村等による児童相談所等に対する立ち入り調査の要請。・ 立ち入り調査拒否に対する罰則強化(罰金30万円から50万円へ!)・ 保護者の出頭要求制度の創設。・ 立ち入り調査を実行有らしめるための解錠等に関する司法関与制度の導入。・ 市町村等による児童相談所等に対する一時保護の要請。・ 保護者が指導勧告に従わない場合のペナルティ(一時保護の実施、施設入所措置、里親委託、措置解除において指導措置の効果等について勘案、親権喪失宣告請求の検討)明文化。・ 一時保護や同意入所の場合にも面会(つきまとい・はいかい・待ち伏せ等含む)通信制限出来るようにする。・ 親責任の概念明記。・ 児童相談所の所長が、私人としてではなく、公的な立場で未成年後見人になることが出来る(未成年後見人が選任されるまでの間)。以上の論点整理がまとまる。今度は、要綱案作成と条文化の作業を、衆議院法制局が調整することになる。当然、厚生労働省も法務省も警察庁も最高裁判所も、担当者間での調整をしながら文言調整することになる。一山超えた感じだ。3月中には超党派勉強会の成果をまとめ上げ、4月中には各党の手続きを済ませ、委員長提案(衆議院は青少年特別委員会、小宮山洋子委員長)で提出したいところだ。そのためにも、党内手続きや参議院への説明を遺漏なく進めなければならない。参議院での担当委員会も、参議院側に決めていただかなければならないし(参議院には青少年特別委員会がない)。日本版国家安全保障会議の構想が出てきた。官邸機能強化案だ!コアなメンバーは、総理、官房長官、外務大臣、防衛大臣の4大臣と、総理補佐官。安全保障というと、最近では資源・エネルギー・人間と、各種言うことになるので、財務大臣とか農林水産大臣とか経済産業大臣は、コアなメンバーの元での個別会議のときにメンバーとなるそうな。ここで、重要な点が二つ。情報管理と、総理のリーダーシップだ。防衛省や外務省や警察庁など、情報を集める役所はあるのだが、国家安全保障会議でやるべきことは、最終的に集まってきた情報を分析をして戦略的な政策につなげる役割をはたすべきことだ。総理に最終的な政策判断をさせるための、そのための総理補佐官の役割になるのだが。そのためにも、省あって国益なしとならないようにするには、やっぱり総理のリーダーシップ。午前9時から予算委員会分科会へ。昨日に引き続き、第6分科会にて、農林水産省、環境省の予算審議。「国産黒豚、という表示にはカナダ産やアメリカ産のバークシャー種の豚も入っている。これはおかしい!ぜひ、国産という表示を使うのならば、国内産に限ってもらいたい!」という川内博史議員の質問はわかりやすかった。安倍総理も、農林水産業については、「戦略的産業として、輸出産業としてとらえる!」と前向きに施政方針演説でも述べている。松岡大臣も前向きである。そのためには、国内においてのブランド化が必要。国内産の黒豚が、DNA判断においても、知的財産的にも世界にすぐれているのならば、その表示は「国内産黒豚」に限るべきではないだろうか!WTO交渉では内外差別の禁止がうたわれているのだが、明確に他国産の黒豚とDNA判定に違いがあり、峻別できるのであれば、黒豚の表示は「国内産黒豚」として、わが国だけが流通の差異に使えるようにすべきではないだろうか!松岡大臣は、「川内さんのおしゃることもよくわかるので、これからは鹿児島産黒豚とか宮崎産黒豚とか、原産地を明確に表示できるようにする。一歩でも二歩でも前進させたい!」と、前向きな当然。国内農業が国内だけの胃袋を相手にしているのでは、少子化の時代に先細りは目に見えている。やはり、世界(とりわけ人口大国のインドや中国)を相手に戦える武器として、ブランド化は絶対に必要だ!午後、予算委員会集中審議4時間。地域間格差について。午後、分科会の合間を縫って厚生労働省へ。「全国HAM患者友の会」代表の菅付加代子さん、北海道代表の笹井さん、関東代表の子母田さん、石川代表の加野さんなどとともに、難治性疾患克服研究事業への採択に向けて、現状を得ったる。難治性疾患対策課長が丁寧に応対してくださる。「せめて、情報共有については、難病に認定された病気も、克服研究事業に認定された病気も、申請をして採択待ちの22の病気(予備軍?)についても、インターネットを通じて整理して発信する事業に援助をしていただきたい。希少性があって、わからないことが最大の患者団体や家族の不安なんですから!」と、切実に申し上げる。国会に戻り、午後から夜にかけてずっと第6分科会の委員長役を山本公一先生とともに務める。腰が・・・・しびれる。5時前に起床、携帯電話iモードでニュースチェック。そして6時からジョギング45分。自宅に戻って出発の準備をしていたら、おおお、携帯電話が動かない!動かない。充電器につけても動かない。なきゃあないで、とっても困る携帯電話。さっそく上野秘書にお願いして買い換えてもらうことにする。どうして、ジョギングから帰ってきたら急に動かなくなったのだろう・・・なんでや?そして、自宅を出ようとしたら、あれ?家の鍵がない。ないないない。鍵がない。どこを探しても、ない!あ!と閃いて洗濯機の中を探すこと5分。あった・・・・洗剤にまみれてきらきらに輝いている家の鍵。男45歳ともなると、物忘れがここまで激しくなるのかと、洗濯機の前で打ちひしがれるのであった。国会は、今日は一日中分科会。俺の担当は農林水産省と環境省の第6分科会。山本公一主査とともに、午後、っつうか、夜遅くまで分科会の司会進行。椅子に座りっぱなし。でも、質問答弁のやり取りをずっと聞いているだけで、少しは農林水産族議員と環境族議員のなれたような気分。そんなに専門的な分野ではないので、午前午後の10時間近くのにわか勉強かもしれないが、それでも族議員気分になれるほど、密度の濃い質問の連続であった。WTO農業交渉の再開について、日豪農業交渉とEPA、調査捕鯨、都市農業の役割、山間地域の耕作放棄地の有効活用、日本海の水位がここ20年間で15センチ上昇した話・・・などなど。お昼休み、党本部にて瑞林会。新メンバーから、「この会、どういうルーツなんですか?」と質問があり、「2000年の打倒森政権の動きからだよ。最初は自民党の明日を考える会。次に、日本の明日を考える会と名前を変えて、そして、凌雲の会。ただし、凌雲会というのが民主党にあって、こりゃまずいとなって、瑞林会と名称変更した次第!」「で、何するの?」「情報交換会だよ!役所や、党本部や、国会対策や、議運や・・・・それぞれのエキスパートの話を聞いて、政治の動きを理解するためさ!」というわけで、今のメンバーを見ると、石原のぶてる会長は幹事長代理、根本さんは首相補佐官、岸田文雄さんは国会対策副委員長、塩崎さんは官房長官、菅さんは総務大臣、渡辺さんは行革担当大臣・・・なかなかのもんだ。「森政権打倒という当初の目的からすると、どうして馳さんがいるの?」・・・・というわけで、派閥ではないが、なくてはならない自民党の中核的な会であることは間違いなかろう。そこで話題となったのが、渡辺嘉美行革担当大臣。先週、本会議で答弁に立ったときに演壇をばしばし叩いていたので、「ありゃ、まずいでしょうが、大臣!」というと、「議運の理事会でも野党から指摘されて問題になってたよ、懲罰モンじゃないかって!でも、そういえば小泉さんもずいぶんと興奮して叩いていたよね、って俺はひきとったけど・・・」と、逢沢一郎議運委員長。すかさず頭をかく渡辺大臣。「いやぁぁ、国会議員になって初めてあの本会議場の演壇に上がったので、つい興奮しちゃってさぁ。それに、みんなかったるそうだから、議場に活を入れてやろうと思ってね!」・・・って、渡辺さんらしい言い訳ではあるが、ありゃちょっと品がないわな。朝9時から夕方5時まで予算委員会一般質疑。お昼に、伊吹文明文部科学大臣から声をかけられる。「教育地方4団体の件、ありがとう!」「こちらこそお会いいただいてありがとうございます!」「で、金曜日は党本部の会合に出られるのかな?」「はい、せっかくですから、都道府県教育長と地方4団体の教育長代表と、両者に声をかけてありますから、ヒアリングできると思います。中山教育再生特命委員長にも了解いただきましたから。」「そりゃいい。人事権の問題とか、両方の言い分を聞けばいいんだよ!」「はい、そうなればいいと思います。都道府県教委の立場と、市町村教委の立場とありますから、両者の言い分を聞けばいいと思っています!」というわけで、地方教育行政法の改正で、教育委員会の役割見直しや地方分権の議論で、都道府県と市町村と両方の教委側の意見がいい形で主張されて法改正に結びつけばいいと思う・・・・が、どうなることやら。いじめ自殺への対応とか、未履修問題では、教委の自主性、中立性といいながら、対応の不備が目立った。私学への指導や助言や援助のあり方も含めて、教委の役割については見直すべきとき。午後、第10回児童虐待防止法見直し勉強会。今まで議論をしていない論点整理。一時保護、同意入所、強制入所の場合の「面会・通信」制限について、その必要性は理解を得るものの、「児童相談所」が請求するのか「裁判所」が請求するのかで議論が分かれる。つきまといやはいかいを制限することには理解を得られるが、罰則付きについても見解の分かれるところだろう。「制限」か、「原則禁止」かでも大いに議論を要するし。あさっての木曜日、さらに議論を深めることとする。また、「通報者の同意を得られれば、通報者が誰かを保護者に伝えることが出来る」という守秘義務解除の問題についても議論あり。守秘義務解除の要件を文章化してみたところで、再度検討とする。「そのほうが親指導においてスムーズに保護者に受け入れられるときもある!」と厚生労働省は言うが、そもそも、守秘義務解除もありうるとすることでは怖気付いたりして通報の件数が減る可能性があるのではないだろうか??午後3時から5時まで、みっちりと、第11回、児童虐待防止法見直し勉強会。論点整理を終える。・ 法律の目的に、「児童の権利の擁護に資すること」を追加・ 国及び地方公共団体の責務として、「事例の検証」と、その結果を国へ「報告」することを明記。・ 国及び地方公共団体の責務として、「医療提供体制の整備」を明記。・ 児童の安全確認を義務規定とする。・ 要保護児童対策地域協議会設置の努力義務化。・ 関係機関相互の情報提供の努力義務化。・ 児童の保護や支援のために関係機関相互において情報共有することが守秘義務違反に当たらない旨の明文化。(ただし、個人情報保護法の規定に配慮)・ 市町村等による児童相談所等に対する立ち入り調査の要請。・ 立ち入り調査拒否に対する罰則強化(罰金30万円から50万円へ!)・ 保護者の出頭要求制度の創設。・ 立ち入り調査を実行有らしめるための解錠等に関する司法関与制度の導入。・ 市町村等による児童相談所等に対する一時保護の要請。・ 保護者が指導勧告に従わない場合のペナルティ(一時保護の実施、施設入所措置、里親委託、措置解除において指導措置の効果等について勘案、親権喪失宣告請求の検討)明文化。・ 一時保護や同意入所の場合にも面会(つきまとい・はいかい・待ち伏せ等含む)通信制限出来るようにする。・ 親責任の概念明記。・ 児童相談所の所長が、私人としてではなく、公的な立場で未成年後見人になることが出来る(未成年後見人が選任されるまでの間)。以上の論点整理がまとまる。今度は、要綱案作成と条文化の作業を、衆議院法制局が調整することになる。当然、厚生労働省も法務省も警察庁も最高裁判所も、担当者間での調整をしながら文言調整することになる。一山超えた感じだ。3月中には超党派勉強会の成果をまとめ上げ、4月中には各党の手続きを済ませ、委員長提案(衆議院は青少年特別委員会、小宮山洋子委員長)で提出したいところだ。そのためにも、党内手続きや参議院への説明を遺漏なく進めなければならない。参議院での担当委員会も、参議院側に決めていただかなければならないし(参議院には青少年特別委員会がない)。日本版国家安全保障会議の構想が出てきた。官邸機能強化案だ!コアなメンバーは、総理、官房長官、外務大臣、防衛大臣の4大臣と、総理補佐官。安全保障というと、最近では資源・エネルギー・人間と、各種言うことになるので、財務大臣とか農林水産大臣とか経済産業大臣は、コアなメンバーの元での個別会議のときにメンバーとなるそうな。ここで、重要な点が二つ。情報管理と、総理のリーダーシップだ。防衛省や外務省や警察庁など、情報を集める役所はあるのだが、国家安全保障会議でやるべきことは、最終的に集まってきた情報を分析をして戦略的な政策につなげる役割をはたすべきことだ。総理に最終的な政策判断をさせるための、そのための総理補佐官の役割になるのだが。そのためにも、省あって国益なしとならないようにするには、やっぱり総理のリーダーシップ。午前9時から予算委員会分科会へ。昨日に引き続き、第6分科会にて、農林水産省、環境省の予算審議。「国産黒豚、という表示にはカナダ産やアメリカ産のバークシャー種の豚も入っている。これはおかしい!ぜひ、国産という表示を使うのならば、国内産に限ってもらいたい!」という川内博史議員の質問はわかりやすかった。安倍総理も、農林水産業については、「戦略的産業として、輸出産業としてとらえる!」と前向きに施政方針演説でも述べている。松岡大臣も前向きである。そのためには、国内においてのブランド化が必要。国内産の黒豚が、DNA判断においても、知的財産的にも世界にすぐれているのならば、その表示は「国内産黒豚」に限るべきではないだろうか!WTO交渉では内外差別の禁止がうたわれているのだが、明確に他国産の黒豚とDNA判定に違いがあり、峻別できるのであれば、黒豚の表示は「国内産黒豚」として、わが国だけが流通の差異に使えるようにすべきではないだろうか!松岡大臣は、「川内さんのおしゃることもよくわかるので、これからは鹿児島産黒豚とか宮崎産黒豚とか、原産地を明確に表示できるようにする。一歩でも二歩でも前進させたい!」と、前向きな当然。国内農業が国内だけの胃袋を相手にしているのでは、少子化の時代に先細りは目に見えている。やはり、世界(とりわけ人口大国のインドや中国)を相手に戦える武器として、ブランド化は絶対に必要だ!午後、予算委員会集中審議4時間。地域間格差について。午後、分科会の合間を縫って厚生労働省へ。「全国HAM患者友の会」代表の菅付加代子さん、北海道代表の笹井さん、関東代表の子母田さん、石川代表の加野さんなどとともに、難治性疾患克服研究事業への採択に向けて、現状を得ったる。難治性疾患対策課長が丁寧に応対してくださる。「せめて、情報共有については、難病に認定された病気も、克服研究事業に認定された病気も、申請をして採択待ちの22の病気(予備軍?)についても、インターネットを通じて整理して発信する事業に援助をしていただきたい。希少性があって、わからないことが最大の患者団体や家族の不安なんですから!」と、切実に申し上げる。国会に戻り、午後から夜にかけてずっと第6分科会の委員長役を山本公一先生とともに務める。腰が・・・・しびれる。5時前に起床、携帯電話iモードでニュースチェック。そして6時からジョギング45分。自宅に戻って出発の準備をしていたら、おおお、携帯電話が動かない!動かない。充電器につけても動かない。なきゃあないで、とっても困る携帯電話。さっそく上野秘書にお願いして買い換えてもらうことにする。どうして、ジョギングから帰ってきたら急に動かなくなったのだろう・・・なんでや?そして、自宅を出ようとしたら、あれ?家の鍵がない。ないないない。鍵がない。どこを探しても、ない!あ!と閃いて洗濯機の中を探すこと5分。あった・・・・洗剤にまみれてきらきらに輝いている家の鍵。男45歳ともなると、物忘れがここまで激しくなるのかと、洗濯機の前で打ちひしがれるのであった。国会は、今日は一日中分科会。俺の担当は農林水産省と環境省の第6分科会。山本公一主査とともに、午後、っつうか、夜遅くまで分科会の司会進行。椅子に座りっぱなし。でも、質問答弁のやり取りをずっと聞いているだけで、少しは農林水産族議員と環境族議員のなれたような気分。そんなに専門的な分野ではないので、午前午後の10時間近くのにわか勉強かもしれないが、それでも族議員気分になれるほど、密度の濃い質問の連続であった。WTO農業交渉の再開について、日豪農業交渉とEPA、調査捕鯨、都市農業の役割、山間地域の耕作放棄地の有効活用、日本海の水位がここ20年間で15センチ上昇した話・・・などなど。お昼休み、党本部にて瑞林会。新メンバーから、「この会、どういうルーツなんですか?」と質問があり、「2000年の打倒森政権の動きからだよ。最初は自民党の明日を考える会。次に、日本の明日を考える会と名前を変えて、そして、凌雲の会。ただし、凌雲会というのが民主党にあって、こりゃまずいとなって、瑞林会と名称変更した次第!」「で、何するの?」「情報交換会だよ!役所や、党本部や、国会対策や、議運や・・・・それぞれのエキスパートの話を聞いて、政治の動きを理解するためさ!」というわけで、今のメンバーを見ると、石原のぶてる会長は幹事長代理、根本さんは首相補佐官、岸田文雄さんは国会対策副委員長、塩崎さんは官房長官、菅さんは総務大臣、渡辺さんは行革担当大臣・・・なかなかのもんだ。「森政権打倒という当初の目的からすると、どうして馳さんがいるの?」・・・・というわけで、派閥ではないが、なくてはならない自民党の中核的な会であることは間違いなかろう。そこで話題となったのが、渡辺嘉美行革担当大臣。先週、本会議で答弁に立ったときに演壇をばしばし叩いていたので、「ありゃ、まずいでしょうが、大臣!」というと、「議運の理事会でも野党から指摘されて問題になってたよ、懲罰モンじゃないかって!でも、そういえば小泉さんもずいぶんと興奮して叩いていたよね、って俺はひきとったけど・・・」と、逢沢一郎議運委員長。すかさず頭をかく渡辺大臣。「いやぁぁ、国会議員になって初めてあの本会議場の演壇に上がったので、つい興奮しちゃってさぁ。それに、みんなかったるそうだから、議場に活を入れてやろうと思ってね!」・・・って、渡辺さんらしい言い訳ではあるが、ありゃちょっと品がないわな。朝9時から夕方5時まで予算委員会一般質疑。お昼に、伊吹文明文部科学大臣から声をかけられる。「教育地方4団体の件、ありがとう!」「こちらこそお会いいただいてありがとうございます!」「で、金曜日は党本部の会合に出られるのかな?」「はい、せっかくですから、都道府県教育長と地方4団体の教育長代表と、両者に声をかけてありますから、ヒアリングできると思います。中山教育再生特命委員長にも了解いただきましたから。」「そりゃいい。人事権の問題とか、両方の言い分を聞けばいいんだよ!」「はい、そうなればいいと思います。都道府県教委の立場と、市町村教委の立場とありますから、両者の言い分を聞けばいいと思っています!」というわけで、地方教育行政法の改正で、教育委員会の役割見直しや地方分権の議論で、都道府県と市町村と両方の教委側の意見がいい形で主張されて法改正に結びつけばいいと思う・・・・が、どうなることやら。いじめ自殺への対応とか、未履修問題では、教委の自主性、中立性といいながら、対応の不備が目立った。私学への指導や助言や援助のあり方も含めて、教委の役割については見直すべきとき。午後、第10回児童虐待防止法見直し勉強会。今まで議論をしていない論点整理。一時保護、同意入所、強制入所の場合の「面会・通信」制限について、その必要性は理解を得るものの、「児童相談所」が請求するのか「裁判所」が請求するのかで議論が分かれる。つきまといやはいかいを制限することには理解を得られるが、罰則付きについても見解の分かれるところだろう。「制限」か、「原則禁止」かでも大いに議論を要するし。あさっての木曜日、さらに議論を深めることとする。また、「通報者の同意を得られれば、通報者が誰かを保護者に伝えることが出来る」という守秘義務解除の問題についても議論あり。守秘義務解除の要件を文章化してみたところで、再度検討とする。「そのほうが親指導においてスムーズに保護者に受け入れられるときもある!」と厚生労働省は言うが、そもそも、守秘義務解除もありうるとすることでは怖気付いたりして通報の件数が減る可能性があるのではないだろうか??午後3時から5時まで、みっちりと、第11回、児童虐待防止法見直し勉強会。論点整理を終える。・ 法律の目的に、「児童の権利の擁護に資すること」を追加・ 国及び地方公共団体の責務として、「事例の検証」と、その結果を国へ「報告」することを明記。・ 国及び地方公共団体の責務として、「医療提供体制の整備」を明記。・ 児童の安全確認を義務規定とする。・ 要保護児童対策地域協議会設置の努力義務化。・ 関係機関相互の情報提供の努力義務化。・ 児童の保護や支援のために関係機関相互において情報共有することが守秘義務違反に当たらない旨の明文化。(ただし、個人情報保護法の規定に配慮)・ 市町村等による児童相談所等に対する立ち入り調査の要請。・ 立ち入り調査拒否に対する罰則強化(罰金30万円から50万円へ!)・ 保護者の出頭要求制度の創設。・ 立ち入り調査を実行有らしめるための解錠等に関する司法関与制度の導入。・ 市町村等による児童相談所等に対する一時保護の要請。・ 保護者が指導勧告に従わない場合のペナルティ(一時保護の実施、施設入所措置、里親委託、措置解除において指導措置の効果等について勘案、親権喪失宣告請求の検討)明文化。・ 一時保護や同意入所の場合にも面会(つきまとい・はいかい・待ち伏せ等含む)通信制限出来るようにする。・ 親責任の概念明記。・ 児童相談所の所長が、私人としてではなく、公的な立場で未成年後見人になることが出来る(未成年後見人が選任されるまでの間)。以上の論点整理がまとまる。今度は、要綱案作成と条文化の作業を、衆議院法制局が調整することになる。当然、厚生労働省も法務省も警察庁も最高裁判所も、担当者間での調整をしながら文言調整することになる。一山超えた感じだ。3月中には超党派勉強会の成果をまとめ上げ、4月中には各党の手続きを済ませ、委員長提案(衆議院は青少年特別委員会、小宮山洋子委員長)で提出したいところだ。そのためにも、党内手続きや参議院への説明を遺漏なく進めなければならない。参議院での担当委員会も、参議院側に決めていただかなければならないし(参議院には青少年特別委員会がない)。日本版国家安全保障会議の構想が出てきた。官邸機能強化案だ!コアなメンバーは、総理、官房長官、外務大臣、防衛大臣の4大臣と、総理補佐官。安全保障というと、最近では資源・エネルギー・人間と、各種言うことになるので、財務大臣とか農林水産大臣とか経済産業大臣は、コアなメンバーの元での個別会議のときにメンバーとなるそうな。ここで、重要な点が二つ。情報管理と、総理のリーダーシップだ。防衛省や外務省や警察庁など、情報を集める役所はあるのだが、国家安全保障会議でやるべきことは、最終的に集まってきた情報を分析をして戦略的な政策につなげる役割をはたすべきことだ。総理に最終的な政策判断をさせるための、そのための総理補佐官の役割になるのだが。そのためにも、省あって国益なしとならないようにするには、やっぱり総理のリーダーシップ。午前9時から予算委員会分科会へ。昨日に引き続き、第6分科会にて、農林水産省、環境省の予算審議。「国産黒豚、という表示にはカナダ産やアメリカ産のバークシャー種の豚も入っている。これはおかしい!ぜひ、国産という表示を使うのならば、国内産に限ってもらいたい!」という川内博史議員の質問はわかりやすかった。安倍総理も、農林水産業については、「戦略的産業として、輸出産業としてとらえる!」と前向きに施政方針演説でも述べている。松岡大臣も前向きである。そのためには、国内においてのブランド化が必要。国内産の黒豚が、DNA判断においても、知的財産的にも世界にすぐれているのならば、その表示は「国内産黒豚」に限るべきではないだろうか!WTO交渉では内外差別の禁止がうたわれているのだが、明確に他国産の黒豚とDNA判定に違いがあり、峻別できるのであれば、黒豚の表示は「国内産黒豚」として、わが国だけが流通の差異に使えるようにすべきではないだろうか!松岡大臣は、「川内さんのおしゃることもよくわかるので、これからは鹿児島産黒豚とか宮崎産黒豚とか、原産地を明確に表示できるようにする。一歩でも二歩でも前進させたい!」と、前向きな当然。国内農業が国内だけの胃袋を相手にしているのでは、少子化の時代に先細りは目に見えている。やはり、世界(とりわけ人口大国のインドや中国)を相手に戦える武器として、ブランド化は絶対に必要だ!午後、予算委員会集中審議4時間。地域間格差について。午後、分科会の合間を縫って厚生労働省へ。「全国HAM患者友の会」代表の菅付加代子さん、北海道代表の笹井さん、関東代表の子母田さん、石川代表の加野さんなどとともに、難治性疾患克服研究事業への採択に向けて、現状を得ったる。難治性疾患対策課長が丁寧に応対してくださる。「せめて、情報共有については、難病に認定された病気も、克服研究事業に認定された病気も、申請をして採択待ちの22の病気(予備軍?)についても、インターネットを通じて整理して発信する事業に援助をしていただきたい。希少性があって、わからないことが最大の患者団体や家族の不安なんですから!」と、切実に申し上げる。国会に戻り、午後から夜にかけてずっと第6分科会の委員長役を山本公一先生とともに務める。腰が・・・・しびれる。5時前に起床、携帯電話iモードでニュースチェック。そして6時からジョギング45分。自宅に戻って出発の準備をしていたら、おおお、携帯電話が動かない!動かない。充電器につけても動かない。なきゃあないで、とっても困る携帯電話。さっそく上野秘書にお願いして買い換えてもらうことにする。どうして、ジョギングから帰ってきたら急に動かなくなったのだろう・・・なんでや?そして、自宅を出ようとしたら、あれ?家の鍵がない。ないないない。鍵がない。どこを探しても、ない!あ!と閃いて洗濯機の中を探すこと5分。あった・・・・洗剤にまみれてきらきらに輝いている家の鍵。男45歳ともなると、物忘れがここまで激しくなるのかと、洗濯機の前で打ちひしがれるのであった。国会は、今日は一日中分科会。俺の担当は農林水産省と環境省の第6分科会。山本公一主査とともに、午後、っつうか、夜遅くまで分科会の司会進行。椅子に座りっぱなし。でも、質問答弁のやり取りをずっと聞いているだけで、少しは農林水産族議員と環境族議員のなれたような気分。そんなに専門的な分野ではないので、午前午後の10時間近くのにわか勉強かもしれないが、それでも族議員気分になれるほど、密度の濃い質問の連続であった。WTO農業交渉の再開について、日豪農業交渉とEPA、調査捕鯨、都市農業の役割、山間地域の耕作放棄地の有効活用、日本海の水位がここ20年間で15センチ上昇した話・・・などなど。お昼休み、党本部にて瑞林会。新メンバーから、「この会、どういうルーツなんですか?」と質問があり、「2000年の打倒森政権の動きからだよ。最初は自民党の明日を考える会。次に、日本の明日を考える会と名前を変えて、そして、凌雲の会。ただし、凌雲会というのが民主党にあって、こりゃまずいとなって、瑞林会と名称変更した次第!」「で、何するの?」「情報交換会だよ!役所や、党本部や、国会対策や、議運や・・・・それぞれのエキスパートの話を聞いて、政治の動きを理解するためさ!」というわけで、今のメンバーを見ると、石原のぶてる会長は幹事長代理、根本さんは首相補佐官、岸田文雄さんは国会対策副委員長、塩崎さんは官房長官、菅さんは総務大臣、渡辺さんは行革担当大臣・・・なかなかのもんだ。「森政権打倒という当初の目的からすると、どうして馳さんがいるの?」・・・・というわけで、派閥ではないが、なくてはならない自民党の中核的な会であることは間違いなかろう。そこで話題となったのが、渡辺嘉美行革担当大臣。先週、本会議で答弁に立ったときに演壇をばしばし叩いていたので、「ありゃ、まずいでしょうが、大臣!」というと、「議運の理事会でも野党から指摘されて問題になってたよ、懲罰モンじゃないかって!でも、そういえば小泉さんもずいぶんと興奮して叩いていたよね、って俺はひきとったけど・・・」と、逢沢一郎議運委員長。すかさず頭をかく渡辺大臣。「いやぁぁ、国会議員になって初めてあの本会議場の演壇に上がったので、つい興奮しちゃってさぁ。それに、みんなかったるそうだから、議場に活を入れてやろうと思ってね!」・・・って、渡辺さんらしい言い訳ではあるが、ありゃちょっと品がないわな。朝9時から夕方5時まで予算委員会一般質疑。お昼に、伊吹文明文部科学大臣から声をかけられる。「教育地方4団体の件、ありがとう!」「こちらこそお会いいただいてありがとうございます!」「で、金曜日は党本部の会合に出られるのかな?」「はい、せっかくですから、都道府県教育長と地方4団体の教育長代表と、両者に声をかけてありますから、ヒアリングできると思います。中山教育再生特命委員長にも了解いただきましたから。」「そりゃいい。人事権の問題とか、両方の言い分を聞けばいいんだよ!」「はい、そうなればいいと思います。都道府県教委の立場と、市町村教委の立場とありますから、両者の言い分を聞けばいいと思っています!」というわけで、地方教育行政法の改正で、教育委員会の役割見直しや地方分権の議論で、都道府県と市町村と両方の教委側の意見がいい形で主張されて法改正に結びつけばいいと思う・・・・が、どうなることやら。いじめ自殺への対応とか、未履修問題では、教委の自主性、中立性といいながら、対応の不備が目立った。私学への指導や助言や援助のあり方も含めて、教委の役割については見直すべきとき。午後、第10回児童虐待防止法見直し勉強会。今まで議論をしていない論点整理。一時保護、同意入所、強制入所の場合の「面会・通信」制限について、その必要性は理解を得るものの、「児童相談所」が請求するのか「裁判所」が請求するのかで議論が分かれる。つきまといやはいかいを制限することには理解を得られるが、罰則付きについても見解の分かれるところだろう。「制限」か、「原則禁止」かでも大いに議論を要するし。あさっての木曜日、さらに議論を深めることとする。また、「通報者の同意を得られれば、通報者が誰かを保護者に伝えることが出来る」という守秘義務解除の問題についても議論あり。守秘義務解除の要件を文章化してみたところで、再度検討とする。「そのほうが親指導においてスムーズに保護者に受け入れられるときもある!」と厚生労働省は言うが、そもそも、守秘義務解除もありうるとすることでは怖気付いたりして通報の件数が減る可能性があるのではないだろうか??

    ΑπάντησηΔιαγραφή
  22. www.hellas-sat.net Real_TurkW_arrior

    ΑπάντησηΔιαγραφή
  23. 2.53. Καλό Πάσχα και σε σένα φίλε Κινέζο!

    ΑπάντησηΔιαγραφή
  24. ΑΠΛΗΣΤΟΙ ΚΥΒΕΡΝΗΤΕΣ
    ΕΚΜΕΤΑΛΛΕΥΟΝΤΑΙ
    ΑΝΙΔΕΟΥΣ ΠΟΛΙΤΕΣ

    Αυτό έπρεπε να συμπληρώσει στην ιστορική πλέον φράση ο Αλογοσκούφης

    ΑπάντησηΔιαγραφή
  25. 7.57 ΟΠΩΣ ΕΠΙΣΗΣ ΚΙ Ο ΕΥΧΑΡΙΣΤΩ ΤΟΥΣ ΑΜΕΡΙΚΑΝΟΥΣ ΜΑΖΙ ΜΕ ΤΟ ΓΙΑΝΝΟ ΓΙΑ ΤΗΝ ΑΡΠΑΧΤΗ ΤΟΥ Χ.Α.Α.

    ΑπάντησηΔιαγραφή
  26. ΕΧΕΤΕ ΠΛΑΚΑ...ΜΑΣ ΑΠΟΚΑΛΕΙΤΕ ΔΕΞΙΟΥΣ...ΚΑΙ ΚΑΛΑ ΚΑΝΕΤΕ ΑΦΟΥ ΕΙΜΑΣΤΕ.ΕΣΑΣ ΟΜΩΣ ΤΟ ΚΟΜΜΑ ΤΡΑΒΕΣΤΙ ΠΩΣ ΝΑ ΣΑΣ ΑΠΟΚΑΛΕΣΟΥΜΕ?
    ΑΡΙΣΤΕΡΟΥΣ?ΚΑΜΙΑ ΣΧΕΣΗ...ΚΕΝΤΡΟΑΡΙΣΤΕΡΟΥΣ?ΜΠΑ!ΚΑΜΙΑ ΣΧΕΣΙ...ΔΕΞΙΟΥΣ? ΜΕ ΤΙΠΟΤΑ

    ΚΑΤΑΛΗΓΩ ΣΤΟ ΜΠΑΣΤΑΡΔΟΥΣ ΧΩΡΙΣ ΠΑΤΡΙΔΑ...ΨΑΞΤΕ ΛΙΓΟ ΑΚΟΜΑ...ΙΣΩΣ ΒΡΕΙΤΕ ΚΑΝΕΝΟΣ ΤΙΣ ΑΡΧΕΣ ΝΑ ΥΙΟΘΕΤΗΣΕΤΕ...ΓΙΑΤΙ ΜΕ ΤΟ ΠΑΙΝΤΙ ΑΡΧΗΓΟ..ΤΗ ΓΑΜΗΣΑΤΕ ΦΙΛΑΡΑΚΙΑ!!

    ΕΞΟΥΣΙΑ ΟΥΤΕ ΣΤΑ ΕΠΟΜΕΝΑ 10 ΧΡΟΝΙΑ ΔΕΝ ΘΑ ΔΕΙΤΕ!!

    ΑπάντησηΔιαγραφή
  27. TOLMATE KAI MILATE GIA LISTA NTROPIS POIOI? ESEIS POU APO KSEVRAKOTOI ME ZIVAGO POU KANATE TO SKATO SAS PAXIMADI APO TI PEINA SAS..GINATE ME VILES?ME KATATHESEIS?

    POIOI ESEIS POU ZOUSATE PANTA STO PERITHORIO?

    KAHMENOI ! O KOSTAKIS IRTHE KAI THA MEINEI...KAI ESEIS THA XANAGYRISETE STA ZIVAGO SAS KAI STIN PEINA SAS!

    ARKETA SAS ANEXTHKAME!!

    ΑπάντησηΔιαγραφή
  28. Το άγχος δεν το έχει ο Αλογοσκούφης... το έχει ο Δούκας!

    Δεν είναι τυχαίο άλλωστε, ότι σηκώθηκε ο (ταλαιπωρημένος) Μιλτιάδης, για να πάει στο Μαξίμου και να ζητήσει προστασία του γαμπρού.

    Γιατί δεν λέτε όμως πουθενά ότι την ρουφιανιά την έριξε ο Λάτσης, και ότι ο κακομοίρης ο Αγάπιος θα πάει φυλακή για 300 χιλιαρικάκια, όταν οι άλλοι έχουν φάει με την σέσουλα?

    Από ένα παππού, περιμένετε να τα μάθετε όλα?

    (και αν διαβάζετε τα comments, κάντε την χάρη στο blog σας και σε όλους μας να σβήσετε αυτή την κινέζικη ανοησία. Δεν είναι λογοκρισία... είναι εξυπηρέτηση!)

    ΑπάντησηΔιαγραφή
  29. Σύντροφοι,

    το επόμενο συνέδριό μας θα το κάνουμε στη Συγγρού - σαν κόμμα τραβεστί που είμαστε.

    Όλοι οι σύνεδροι με περούκες και τακούνια, ως συνήθως.

    ΑπάντησηΔιαγραφή
  30. d 212 Kλιρουχα αργεις πολυ...φατους ολους τωρα ...οτι μεγεθος πολτικο , χρωμα κ.λ.π αργεις πολυ ..οπως λεγαμε και στο στολο ..θα τρωγαμε και πουλι μας για να αποδειξουμε την τιμιοτητα μας.. Ο αειμνηστος θειος δεν θα δισταζε ουτε λεπτο..σε καψανε κλιρουχα δεν εισε το δυνατο χαρτι πια δυστηχως ...φροντισε γρηγορα να μη γινεις ..παρενθεση..α , ριξε και καμια ματια κατα ..γκουζα ..πολλα ακουγωνται..φιλικα

    ΑπάντησηΔιαγραφή
  31. 7.47 βασίλη ΚΑΛΑ ΒΟΥΔΟΥΓΕΝΝΑ και σε σένα

    ΑπάντησηΔιαγραφή
  32. 6.12. Ο Νέστωρ είχε καιρό να μιλήσει αλλά φαίνεται ότι έχει πιάσει την άκρη του μυστηρίου.
    Ο παλιός είναι αλλιώς.
    Σε αυτήν την ιστορία ο Τσιτουρίδης είναι ο τελευταίος που μπορεί να ευθύνεται. Για αυτό φωνάζω.

    ΑπάντησηΔιαγραφή
  33. Ενώ ρε παιδιά το ΠΑΣΟΚ, δεν έκανε τέτοια.

    Και προκαλώ οποιοδήποτε να με διαψεύσει. Ας μας πει έστω και ένα που έστειλε στον Εισαγγελέα, ένα υπουργό που έστειλε στο σπίτι του για σκάνδαλο.

    Αυτό θα πει αλληλεγγύη!!!

    Τσάμπα τον έχουν εκεί τον καρχιμάκη;


    Οσα περισσότερα ψέματα, τόσο περισσότερες πιθανότητες να εξαπατηθούν οι πολίτες.

    Αρπαχτικά του δημόσιου χρήματος ενωθείτε. Μπορούν να έρθουν ξανά καλύτερες μέρες!

    Εμπρός στο δρόμο της ρουφιανιάς και της λάσπης που χάραξε ο καρχιμάκης...

    ΑπάντησηΔιαγραφή

ΠΡΟΣΟΧΗ! Την ευθύνη για το περιεχόμενο των σχολίων φέρει αποκλειστικά ο συγγραφέας τους και όχι το site. Η ανάρτηση των σχολίων μπορεί να έχει μια μικρή χρονική καθυστέρηση